sub1241502967 公開 2013-7-20 13:07:00

普通自動車免許ってどれくらいでとれますか? - 大学生です。8月か

普通自動車免許ってどれくらいでとれますか?
大学生です。8月から約2週間実家にかえるのですが、免許ってどれくらいでとれるものなのですか?
サークルが忙しいので9月からは多分月に1回乗れるか乗れないか、次に長期で帰省するのは春休みだと思います。
2回生になると実習などで帰れなくなるらしいのでなるべく1回生のうちにとっておきたいです。

石黒都记子 公開 2013-7-26 11:35:00

自動車学校で勤めた経験のあるものです。
短期コースや合宿があれば通いで最短2週間程度ですが、みなさんも言われるように、この時期は混みます。
まずお近くの教習所に聞いてみてください。
(入れる入校日、卒業予定日、それから料金が追加になる可能性が高いのでそれも)
次の4月までの取得で大丈夫なら、夏休みのうちにまず仮免許までを確実に取ることをオススメします。
入校からの期限は9カ月、仮免からは6カ月ありますので、続きは次の長期休暇にまとめて取るか、あとはいっそ学校の近くの教習所へ転校する、という手もあります。
スムーズに取れるといいですね。

ara115792348 公開 2013-7-20 21:37:00

甘いな
夏プランに入ってないとね
難しいだろう
1日乗れるわけじゃないし

冈崎杨子 公開 2013-7-20 17:42:00

まず、教習時間ぐらい自分で調べましょう。
教習所のホームページなどで簡単に調べられます。
去就時間は学科、技能共に約30時間、延べ60時間程度。
法的に問題ない範囲で期間を最短にした合宿形態でも約15日です。
当然ながら、教習所を卒業しただけでは免許取得とはなりません。
卒業証明書を持って、住所地の都道府県公安委員会の行う免許試験に合格して、初めて取得できます。
この時期は、教習所が最も込み合う時期なので、通いであれば、2週間程度で卒業することはほぼ不可能です。

1019802878 公開 2013-7-20 17:20:00

全くの無免許、もしくは原付免許しか無い状態から普通自動車免許を取得するためには、学科26時限、技能34時限の教習を受けなければなりません。朝から晩まで教習所に文字通り籠り、理想通りに教習の予約が取れて履修が済んだ場合でも2週間ちょっと必要です。ですが8月なんてどこの教習所も教習生で溢れているので、上手く行って最短でも1ヶ月は必要だと考えましょう。
ちなみに教習には期限があり、最初の教習から9ヶ月以内に全ての教習を終わらせなければ支払った代金諸共無効になりますのでご注意を。また仮免許にも6ヶ月と言う有効期限がありますから、時間的にのんびりしていると気が付いたらタイムアウトです。

1147694066 公開 2013-7-20 16:21:00

別に実家の近くの学校に行かなくても
今、済んでる所と、大学の間の便利な学校とか、
大学(生協)が斡旋してる学校が良いと、、

白羽玲子 公開 2013-7-20 13:19:00

通常の教習だと、17~20日ぐらいですね。
合宿だと2週間で取れるところもあるようです。

それに8月などの長期休みの際は、教習所は学生であふれますので
今から手続きに行っても8月中に教習所に入れないことが多いです。
入っても通常のコースしか無理だと思うので
週に1回乗れればいいほうだったりと
この時期は散々です。
この時期はもっと早くに、予約をしないとだめですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許ってどれくらいでとれますか? - 大学生です。8月か