own1147594961 公開 2013-7-25 08:49:00

来月海外に行くのですが国際免許証を取得しようと思っています。わたしは1

来月海外に行くのですが国際免許証を取得しようと思っています。わたしは1人暮らしをしていますが、住民票をうつしていません。免許証の取得は住民票所在地じゃないとできませんか?

1152915720 公開 2013-7-25 10:34:00

運転免許に関するいろいろな手続きというのは、運転免許証に記載されている現住所を管轄する公安委員会で行いますので、住民登録の場所は直接影響しません。
運転免許証に記載の住所がA県であれば、国際運転免許の発給を受けることができるのは、A県の運転免許試験場や警察署(都道府県による)となります。
例え、住民登録がB県の市区町村にあったとしても、運転免許証の住所がA県なら、A県での手続きです。
また、運転免許証の住所がB県であるが、実際にはA県に住んでおり、A県で手続きを行いたいという場合は、運転免許証の住所をA県に変更する記載事項変更の手続きを行わなければなりません。

1053182887 公開 2013-7-25 11:52:00

推測ですが、
「住民票を移していない=免許証の住所もそのまま」と言う
事でしょう?
であれば、住民票のあるところ(免許証の住所)じゃないと
出来ません、詰まり家族の居る所の県。
しかし、免許証の住所変更は住民票の所在地に関係なく
可能です、現在一人住まいしている所に届いた、消印の
ある郵便物を持って行けば、住所変更出来ます。
同時に、国外運転免許証の交付も申請すれば、一人住まい
している所の県の免許センターでも取れますよ。

mod1244036224 公開 2013-7-25 09:49:00

国際免許の発行は、住所地を管轄する公安委員会でしかできません。
ですから、旧住所地で申請する必要があります。
ページ: [1]
全文を見る: 来月海外に行くのですが国際免許証を取得しようと思っています。わたしは1