10835491 公開 2013-6-29 21:14:00

普通免許を取得するために教習所に通っていて、2013年6月25日

普通免許を取得するために教習所に通っていて、2013年6月25日に卒業検定に合格し卒業したので翌日6月26日に運転免許試験場に行き、(自動2輪を持っているため)学科免除で申請し、交付を受けました。
過去5年以内に違反をしていたので、違反運転者講習を受けなくていいのかなー と思っていたら公安からはなにも言ってこなかった為、その日はそのまま帰りました。 ところが一昨日(6月27日)に 運転免許更新連絡書 なるものが届いていて、 あれ?更新しに行ったのになんでだ?と思い、はがきを開いてみると、こうなっていました。
更新ができる期間 平成25年7月4日~平成25年9月4日
運転者区分 違反運転者等
更新後の免許証の有効期間 3年
更新後の免許証の色 青色
更新時の講習の区分 違反運転者 講習時間 2時間
違反等の記録 平成22年5月25日12時
となっていて、手続きに必要な物とか書いてあり、手数料4000円の記載もあり、ついこの前行ったばかりなのに、 また払わないといけないのか。 と思い疑問に思ったので質問しました。
自動2輪のみのときの免許証の期限は平成25年9月4日でした。
自分はまた運転免許試験場に行き更新手続き(運転違反者講習)をしなければならないのでしょうか?
6月26日に申請・交付された時点で期限が平成27年9月4日に延びていたので、更新されていると思ったのです。
無知ですいません、回答よろしくお願いします。補足回答ありがとうございます、補足質問です。 結局のところ、違反運転者講習はうけないとだめなんですかね? 何度も聞いてすいません。

桜田麻里铃 公開 2013-6-30 13:21:00

免許の“併記”を行なったので、当然免許証は新しくなっています。有効期間も当然延びました。
更新は、誕生日の40日前が、更新区分を決める“基準日”を過ぎると、発送されてしまいます。おそらく、あなたはこの基準日を過ぎてすぐに“併記”をしたんだと思います。
なので、手続きが間に合わずに、ハガキが発送されて“しまった”のです。
今回は“更新”ではありませんから、更新者講習(違反運転者講習)を受ける必要はありません。もし、どうしても心配ならば、お近くの警察署の免許窓口や、運転免許試験場に問い合わせてみましょう。

1032517950 公開 2013-6-29 23:09:00

誕生日の前40日間に併記(免許の追加)をすると、手続きの都合で、どうしてもそうなってしまいます。
現在お持ちの免許証の期限が正しいので、今回はなにもする必要なし。
更新が必要ないのだから、更新時の講習も当然ありません

1051647730 公開 2013-6-30 01:27:00

今回は更新は無しね。
丁度お知らせハガキの発送が併記(新たな免許区分取得)手続きと前後してしまったから、不要なお知らせハガキが手元に着いてしまったってだけ。
免許に記載されている有効期限が現在最新の情報ですから、それに従えば良いです。
期限切れ前には、またお知らせハガキが来ます。
併記(新たな区分で免許取得)の場合、有効期限が延びますし、講習系もない。
それをタマタマ更新時と重なる期間に手続きしてしまったという事です。
それと後の祭ですが、今回の併記を更新期間内の誕生日後の1ヶ月間に行えば、手にした免許証の有効期限は現在のモノより1年先になってお得でした。
もちろん、更新期間内であっても併記ですから、金額や手数料等は今回の併記とまったく同額で済んだのに…………。
少し損をしましたね。

補足:はい。今回のお知らせハガキはすでにデマ(?)と同等ですです。
更新時講習もありません。
実際は免除でも、扱い上新区分取得の為に“試験を受け、合格した”事になっています。

田代智子 公開 2013-6-29 23:17:00

いろんな回答がありますが免許証を見れば有効期限が記してありますので、免許証の有効期限に従えば間違いありません。
更新ハガキは事務的に発送されますので、更新まじかで併記や新免許取得した場合は送られてくる事も有るでしょう。
なんせ、お役所仕事なので融通が利かないのは致し方ないことですね。
補 足:
だから、今持っている運転免許証の有効期限はいつまでになってるの?
今持っている免許証の有効期限が平成27年9月4日なら、更新も講習も平成27年9月4日までは受けなくてよいのです。
更新と講習はセットなので、講習だけというのはあり得ません。

rei128420076 公開 2013-6-29 21:46:00

なぜ、更新のお知らせのはがきが届いたかというと、
7月4日から更新できるということは、6月23日ぐらいに運転者区分が確定し、
更新案内を出せる状態にあったからですね。
ところが、6月26日に併記した(免許追加)したので、免許証の有効期限が変わっちゃったというわけですね。
公安委員会側では事前にいつ併記するかわからないので、機械的に更新案内を出すしかないわけです。
というわけで、
次の更新は、平成27年7月4日~平成27年9月4日の期間です。
運転者区分は、わかりません。(一般・違反者・優良 どれも可能性があります)
今年は更新手続きの必要はありません。
はがきが届いてますけど、無視しても問題ありません。

103764984 公開 2013-6-29 21:32:00

まず、更新の連絡ハガキは、誕生日40日前のデータで発送されます。
質問者さんの誕生日は8月4日。ですから、更新の案内は6月24日でのデータに基づくものです。
そして、新たに普通免許を取得したのは6月26日です。
よって、更新のハガキは何の意味もないものになります。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許を取得するために教習所に通っていて、2013年6月25日