pup102588004 公開 2013-7-8 00:23:00

免許取得1ヶ月で神奈川-静岡間100kmほどを友人と行くのは危険でし

免許取得1ヶ月で神奈川-静岡間100kmほどを友人と行くのは危険でしょうか?高速は避けて行くつもりなんで本番までに同じ道を2往復練習する予定ではあるんですが。
補足道を知っておくだけでもやはり違いは大きいのでしょうか?
西湘バイパスは使わないほうがいいですかね?

1153116366 公開 2013-7-8 07:29:00

私が初心者ドライバーさんに(1年未満)、よく語る文言が有ります。
それは何か。 ↓
自身の体に防衛運転が、ある程度身に染み込んだら、友人や、愛する恋人、家族達を乗せてドライブする事はOKですと。
ナゼならば、新聞、TV等で頻繁にニュースになる超悲惨な事故の一つに、初心者ドライバーが運転する車がカーブを曲がりきれずに電柱に激突や、川に転落や、センターラインを超えて対向車のダンプカーと正面衝突して、車に乗っていた若者5~6人全員が即死。
その原因は、恐らく仲間と話しに夢中になってしまい、車校で勉強した基本、安全運転の操作方法をケロッと忘れ、惰性で運転をしてしまった結果が悲惨な事故に。
冒頭で言いました、ある程度、身に染み込んだら、との文言はこの様な事です。 ↓
免許を取ってから半年ぐらいは、一人で運転練習、経験を積んで下さい。
経験を積んでいるさなかで(最中で)頻繁にヒヤリ、ドキッ、ハットする場面が有ると思います。
同乗者が居ますと、冷静に反省、分析が出来ません出来ないと思います、ナゼなら色々な雑音等で自身が納得せねば運転の向上、進歩が早く進みません。
公道での運転を経験するにも、絶対高速道路では経験を積む練習はしないで下さい、ほんの小さなミスでも大事故に成りやすいです(死亡事故)。
防衛運転が体に染み付くと言う事は、どんな事でしょうね、一つの例を挙げます。 ↓
例えば、先頭で信号待ちしている時に、助手席の人と話しに夢中になっていても、青信号になりスタートするんですけど、防衛運転が体に染み込んだドライバーですと、直ぐにはGO!をしません、顔を左右に振り、自転車、歩行者が信号無視して横切ってくるかもしれないとか、交差する車が赤になっても交差点に突っ込んで来ているかも知れないと、自然と無意識に防衛運転する、行動をします。
防衛運転が身に染み込んでいないドライバーさんだと、助手席の人と話に夢中になっていると、信号が青になった同時に、GO!してしまい横切っていた自転車等と衝突して悲惨な事故に。
質問者様のQに、 ↓
>本番までに同じ道を2往復練習する予定ではあるんですが
非常に良い事です、運転の重大さを認識されている事は今後のドライブ・ライフにとっても良い方向に進んでいくと思います。
>免許取得1ヶ月で神奈川-静岡間100kmほどを友人と行くのは危険でしょうか?
本来なら(免許取得1ヶ月)、友人達とドライブはしてほしくないですけど、考え方が(プロセス)並みの初心者さんと違っているようですから、大丈夫でしょう。
しかし、大事な注意点を申し上げます、この注意点を肝に命じてドライブされるなら反対はしません。
私は、超運転キャリヤが有りますが(現役のタクドラで46年間勤続)、超ベテランでも同乗者と会話すると防衛運転する機能が60%ぐらいに落ちてしまいます、ましてや防衛運転が身に染み込んでいない初心者ドライバーなら、仲間と会話して夢中になると周りを(環境)見てても見えません、つまり安全運転は絶対出来ません(危険予知すら出来ない)、危険運転になります。
ですから、友人達を乗せる前に一言友人に、運転中は運転に集中しますから会話はしませんと宣言する事が出来たなら、OKです。
宣言が出来ませんでしたら、長距離ドライブは中止にして下さい、命の保障は有りません。

124927406 公開 2013-7-13 14:44:00

信号や歩行者がいない点で
東名に乗った方が安全な気もします。
走行車線を走っていれば、勝手に後ろの車が追い越してくれますよ!
PAで休憩を取るなどして、楽しいドライブをして下さいね。

mar1246347292 公開 2013-7-8 14:03:00

細かな技術的なことは、他の回答者様が答えて下さっていますので、私からは全体的な心構えを一つ。
何よりも大切なのは『余裕』です。
特に心の余裕です。
とは言え、初心者に初めての長距離ドライブで心に余裕を持てと言うのも無理があります。
そこで、先ずは次のように物理的に余裕を持てるようにプランニングしましょう。
1.スピードに余裕を持たせる。
2.車間に余裕を持たせる。
3.それらを実現するため、行程(プランニング)に余裕を持たせる。
出来る限り明るい時間帯の運転になるように、朝早めに出掛けて、夕方迄には自宅に到着(泊まりの場合は目的地)出来るような計画にする。
少々道を間違えて遠回りしても大丈夫な時間配分にする。
そうすることで、左折しようと思っていたのに真ん中の車線にいて、焦って左車線に割り込んで事故!みたいな心配も少なくなります。
間違えても次の交差点で曲がってリルートすればいいや、、、と思える心の余裕も、時間を気にしながらだと難しいですからね。
それでは良い旅を。

伊藤由美 公開 2013-7-8 13:37:00

危険と言えば危険かもしれないですね
でも大丈夫な人もいますよ。
乗らなきゃ上手くならないから、人それぞれでしょう。
1か月で5000㎞も運転しているなら略問題無いと考えますよ。
逆に走行距離が少ない運転者は「怖くて乗りたくない」が本音です。

iiy1210231093 公開 2013-7-8 06:04:00

いえ、逆に一番安全かと思います。
危険なのはむしろ、
教習所をもう何年も前に卒業した、散漫かつ不法な運転になれた人たちの運転です。

1153257069 公開 2013-7-8 02:29:00

免許取得後の運転としてはいいと思います。
ちなみに高速を使う方が安全です。
基本、歩行者がいませんので、
周囲の状況、流れやスピードにすれば問題ありません。
自分の能力を確認できる場所でもあります。
道を知っておくだけでも、ゆとり(余裕)が出ますので、
自分が落ち着ける範囲で色々試した方がいいですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 免許取得1ヶ月で神奈川-静岡間100kmほどを友人と行くのは危険でし