車に乗るのが怖いし、嫌になってしまいました。AT車の免許を取得し
車に乗るのが怖いし、嫌になってしまいました。 AT車の免許を取得しようとしている大学生の女子です。私が通っている学校の教官は、他の知恵袋の質問を見る限りだと、心優しい方だとは思い
ます。私のメンタルが弱いのです(T_T)
私の家に車がなく、一般の知識も他の人よりないため、運転の教科書を技能の前に読んだり勉強をしているのですが、技能のほうが一向に上手くいきません。練習をこなすしかない。ということは分かっているのですが…
特に、S字クランクが何回やってもミスしてしまいます。乗り上げてしまう→バックする→バックの仕方がまだよく分からず…→戻しすぎてまた乗り上げる→ハンドルをきりすぎる→障害物(壁)なな当たりそうになり、急ブレーキをかけられる…っといったかんじです。何回教官に急ブレーキを踏まれたことか…入りはいいのですが、S字クランクを出るところ?一般の道に戻る時にいつも膨らんでしまい、中央線を越えてしまいます。そして、S字クランクを走る時はいつもテンパってしまい、ウィンカーを出し忘れたり、普通の曲がり角で乗り上げて脱輪したりと、ぼろぼろでした。なのに、明後日にもう技能検定になってしまいます。落ちるのはもう分かっているのですが、車に乗るのが怖くて、この教習のコースだけでいっぱいいっぱいなのに、一般道なんか怖すぎてもう乗りたくないです。事故することとか、一般の車に迷惑かけるこしか考えられません。でも、母がお金を出してくれているので、簡単に辞める訳にもいかず…
S字クランクは、やはり練習するしかないのでしょうか?こんな私になにかアドバイスがあれば、お願いします(T_T) relations_shさんにご回答いたします。
とても素晴らしくて、尊敬出来ると思います。 運転技能のレベルは遺伝が大きいらしいてす。(確か論文でも発表されてました)
運転中の目線って気にしたことあります?
目線はとても大切ですよ。一度意識して目線に気を付けてみてください。 AT取得のために教習所に通ってます。現在第二段階の前半です。私もめちゃめちゃメンタル弱い上に運転がとても下手です(笑)普段は人見知りなんてしないのに技能のときは緊張のあまり返事するだけで精一杯です(笑)技能の前は緊張でお腹痛いし、終わったあともあまりの運転の下手さに悔しくて泣いたときもありました。一段階ではじめは外周の練習からしますよね?なかなか走行位置がわからなくてカーブがまともにできなくて教官にあきられてました。友達は二時間くらいでできたのに私は外周の練習だけを五時間ひたすらしてようやくできるようになりました(笑)友達に運転向いてなさすぎだねと大笑いされました(笑)
五時間目でようやく私に外周をマスターさせてくれた教官はお気に入りでいつも指名してます。
こんなド下手な私でもS字クランクできたから大丈夫です!私はS字クランクだけでなく、技能が終わる度にすぐにケータイに反省点をメモしてました。
(例えば外側に脱輪したらいきたい方向の逆向きにハンドルを回してバック、内側に脱輪したらハンドルの向きはそのままでバック、など)たまに紙に図を描いたりもしてました。あとS字クランクは超超ゆっくりに進みましょう。またここでハンドルを回すって位置の景色を頭に焼き付けるように意識したりしてました。家に帰ったらイメトレしてました。あと友達にも相談したり。
こうしてなんとかできるようになりましたが、みきわめは教官を指名できませんからね、、普段と違う教官ってことでかなり緊張して普段ミスしないミス連発して第一段階のみきわめは二回落ちました(笑)
周りの友達は技能終わる度にメモなんてしなかったしみきわめも当然一発合格って人ばかりだったので、よく自分のあまりの下手さに悲しくなってしまうときもありますが、まあそこは自分は自分、他人は他人なのでしょうがないですね。私は補講しても追加料金がかからないプランに入ってるので、補講たっくさんしました(笑)
ちなみに路上のほうが楽ですよ!まあまだ前半の方しかやってない私が言うのもなんですが、、(笑)一段階では返事で精一杯だった私も路上のときは教官(いつも指名してる教官に限る)とすこし雑談できるくらい余裕がでてきました。
運転にはやはり向き不向きがあって、、不向きな人からしたらすごい辛いと思います。でもあきらめないでがんばってください!大丈夫です。絶対できるようになります! こんばんは☆~
私もS字クランクとクランクは苦労しましたよ。
なぜか、脱輪したり障害物に当たるというのは分かるので、その直前には止めれたのですが
ライン取りが分からず、その時間まるまるS字クランクだけというのを、何回もやりました笑
なんせ、通っていた教習所は両クランクが100%成功するまで検定を受けさせてくれなかったので_(_^_)_
S字クランクが苦手との事ですが、外周のカーブはどれもちゃんと回れますか?
もちろんやん~(^o^)
という事なら、質問者さんはS字クランクは出来るようになります。
S字のカーブは急ですが、ハンドルを回す範囲は普通のカーブと同じ感じなのです。
練習して慣れていけば、こんな感じか~ってわかるようになると思うので、失敗しても、次があるさと焦らない事が大事です。
私はATじゃなく、クリープ走行の感じはよくわからないのでそちらのアドバイスは出来ませんが、何回かやっていたらこれは乗り上げるな~という事が分かってくるはずです。
その前に止めるようにして、そこからどうハンドルを切るかを体得してください。
S字から出て戻る所は、もう少しゆっくり走ればいいのでは、ないかな☆
それと、一般道路にS字クランクはありませんよ。
どんな場合もテンぱらないで、ちゃんと確認して走行していれば怖くはないし、いざという時は教官がブレーキを踏んでくれますので、大丈夫です。
怖いとおもったら、上手くいくものもいかなくなっちゃいます
場内なんだから、リラックスして運転した方がいいですよ(^o^) 優しい教官でよかったですね。
わたしの場合は主様よりも技能下手だった上に、教官は鬼教官でしたw
まあ今となってはあの鬼っぷりが有難いことだったのだと思いだされますが。
我が家でも車がなかったので、わたしも車に関する知識は皆無といってもいいほどでした。
なんせ「窓を開けて」と言われても 開け方さえ知らなかったです。
所内の踏切前で慌てて窓を開けようとして、どこをどう触ったんだかボンネットが がっこん、と開いてしまいました。
教官が苦笑しながら閉めに行ってくれましたw
主様が今お悩みの事も、今の時点では全然無理からぬことであり、本免に合格した人間でも 最初はよちよち歩きの赤ん坊となんら変わらないレベルなのです。
そういった不安をみんな抱えつつ、おっかなびっくり2段階に進み免許取って一般道にデビューして行きます。
私の場合も1段階の後半が一番の難所でした。補習も腹いっぱいしましたw
生みの苦しみで1段階を終えることができれば、2段階は全然楽ちんですよ。
確かに他の車も一緒なので緊張の連続ではありますが、今までチャリなら1時間近くかかったであろう場所まで、車ならほんの20分で行かれるのですから 愉快愉快、って感じになります。
今の、運転を怖いと思い恐れるお気持ちも忘れることなく、2段階・卒業・本免を目指して下さい。
ファイッ! 遊園地にある子供向けのゴーカートで練習するのです,またゲームセンターにあるドライブシュミレーターで脱輪をしないように練習するのです
ビデオ参照http://www.youtube.com/watch?v=2LA2x1-720c
運転風景の動画を見て声をだして「右ウィンカー」とかイメージトレーニングをする、ハンドルは丸いお盆を両手でもち回す動画を見て回す練習をします
ページ:
[1]