buz1219987538 公開 2013-7-27 20:21:00

■深視力検査は必要性がありますか?■ - つくづく疑問を感じます。何らかの

■深視力検査は必要性がありますか?■
つくづく疑問を感じます。
何らかの運転免許がある方はご存じのように現行制度ではけん引、中型、大型、第二種免許では深視力の検査があります。
◆片目でも検査をクリアできるのではないでしょうか
先日、普通二種免許の試験を受ける際に行ったのですが片目をつむってでもできました。
個人的には廃止しても差し障りはないと思いますが皆さんの意見をレスください。
特に深視力検査を必要としている免許を所持している方のレスは歓迎です。
よろしくお願いします。

1150082294 公開 2013-8-4 01:45:00

tdi368さんにご回答いたします。
落ち着いて考えてみてください。時間が解決してくれることもあります。

cng1147282388 公開 2013-8-1 20:29:00

結構、この質問、にぎわっていますねー。
確かに、12m後方の壁にくっつける際に、
バックアイがないと、30cmか10cmの余裕とかは、
目の感覚に頼る部分がありますね。
でも、わざとぶつける人もいれば、様々ですね。
そういう時には、深視力の能力が必要なんでしょうね。
トラックドライバーコンテストの中にも
この後付けがあるので、昔から重要視されているのでしょう。

1151211225 公開 2013-8-1 21:07:00

大型だから必要、二種だから必要というのは明らかに間違いであり非常におかしなことです。
深視力なんていう変な日本語で表していますが、正確には両眼視により微妙な遠近感を判別できるか否かというテストです。立体視とも言います。
片眼の人は、遠近感を経験すなわち学習能力で判断しています。実際には、片眼では遠近感は見えていないのです。脳が学習に基づく経験により、大まかに推測・判断しているのです。
遠近感の微妙な把握が、大型や二種で必要ならば一種も絶対に必要です。となると、片眼の人は遠近感が殆どないので一種免許が受かりにくくなります。
超高層ビルのクレーン等を微妙な遠近感を必要とする距離で操作するような場合には絶対に必要でしょう。

結論!
普通の車どうしならば、普通でも大型でも同一にすべきです。一種でOKにするならば二種でもOKにするべきです。二種で不可にするならば一種でも不可にしなければいけません。
車の運転に遠近感の把握は極めて大切です。よって繰り返しにはなりますが、普通免許と大型免許間や一種と二種間で差を付けることがおかしいのです。
運転免許証にはおかしなことが他にも沢山あります。加齢とともに低下する動体視力が何故重視されないのか?
それと、遠方視力0.7で夜間の運転なんて危険すぎて出来ません。そして車の運転は眼から1メートル以上の遠くを見ます。よって近くを見るさいに影響する調節能力の衰え(老眼)は無関係です。しかしスピードメーターやカーナビを見る距離への対応は、中高年者に対してはメガネ等で必要です。不思議なことに、これらへのチェックは全くありません。

1051508095 公開 2013-7-31 22:16:00

片目と両目では視野の広さと見え方が全然違いますよ。
より多くの交通情報を収集する為に必要な条件であり、片目で出来る、出来ないの問題ではありません。
廃止にする理由が随分とお粗末ですね。
「錯覚」をご存じですか?
人の脳は思い込みや勘違いで実際とは全く違う見方や、それによって間違った判断をしてしまいます。
普通自動車とは違った運転技術が必要な車両運転には視力だけでなく、深視力が重要なのは当然です。
また、普通免許でも片目のみの場合には最低限必要な視野角度を検査します。
きちんと勉強してから意見しましょう。

1149740750 公開 2013-7-29 19:35:00

二種持ちですが・・・

きっと質問者様はお若いか、視力が良いのでしょうね。
私はもうすぐ40歳ですが、深視力の検査が年々見づらくなってきています。
そういえば、夜間に右折するときに対向車の速度がわかりにくいことがあります。
個人的には無くしてもらえるのならありがたいですが・・・

mn01234023912 公開 2013-7-29 10:49:00

必要ですね。

人間の目って遠近感に一番疎い。
やっぱりやった方がいいと思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: ■深視力検査は必要性がありますか?■ - つくづく疑問を感じます。何らかの