1152463488 公開 2013-7-31 00:54:00

昨日自動車学校で卒業検定があり、無事に合格できました。後は金曜

昨日自動車学校で卒業検定があり、無事に合格できました。
後は金曜に隣の市まで学科を受けに行くだけです。

ちょっと気になる事があって…。今回受験者はたまたま私一人だったんですが、後部座席には何やら知らないおじさんが。
たまらない緊張感で、隣の検定員の方はいつもよくしていただいていた優しい方だったのですが、この方も緊張しているのがひしひし伝わりました。
ルームミラー越しに見えるおじさんの視線のレーザービームでちびりそうになりながらも無難に終了。
一体何者と思って観察していたら、おじさんは応接室に通され教習所の先生方はペコペコ…………もしやこのおじさんは公安の人ですか?
仮免の時は次の人が後ろに座ってましたが、卒業検定は普通公安の人なんですか?
それとも私が運悪くたまたまやってきた公安にあたったのでしょうか…?
そして学科の時の抽出検定とやらですが、教習所の先生曰く、いつもなら若年層の中からだけど、今回は私が多分一番若いかも知れないから抽出の可能性ありと卒業検定前に聞かされてました。
またあの公安レーザービームを受けるかと思うと心が折れそうなんですが(;´д`)
似たような経験された方いますでしょうか??

1226847238 公開 2013-7-31 09:30:00

想像するに公安の人っぽいですね?
運が悪かったんでしょう!
検定の際は教習所関係者とは限らず、早い話し誰でも構わないんですよ!
自分は大型ニ種(バス)の教習でしたが、仮免の検定の際は待合室で時間調整していた高校生の女の子で、卒検の際はたまたま教習の空き時間だった別の指導員でした。
大型の免許等は教習生が少ないのでこんな事も珍しくありません。
序でに検定ではありませんが、高速教習の際は自分1人だったので、2時間連続で往復1人で運転しました。

112261042 公開 2013-7-31 16:37:00

検定(実地)試験では、試験官と被験者の他にもう1名乗せて行うのが常識です。
通常は、次に受験する人なのですが・・・貴方の場合、手空きの職員や関係者等の方が乗ったのでしょう。(誰でも良いじゃないの?)
ページ: [1]
全文を見る: 昨日自動車学校で卒業検定があり、無事に合格できました。後は金曜