家族共有の自動車で「初心者用若葉」と「もみじ」と「障害者用」ステッカーを
家族共有の自動車で「初心者用若葉」と「もみじ」と「障害者用」ステッカーを貼ったら
当人が乗ってない場合は違反なのでしょうか? ◯初心者マーク・・・・・免許取得1年未満の運転者は必ずつけねばならない。
免許取得1年以上の運転者がつけても問題ない。
◯高齢者マーク・・・・・・・・70歳以上の高齢者がつける。努力義務なので
必ずしもつける必要はない。
◯身体障害者マーク・・・・・・・努力義務なので必ずしもつける必要はない。
ということですので、3つ全てをつけて走行しても違反にはなりませんが
あなたが運転に自信があり、69歳以下、健常者であって、免許取得1年
以上でしたら全てのマークは外して車に乗った方が良いと考えます。 若葉、紅葉マークは掲示の義務がありますが、掲示を規制する内容は聞いたことがありません。
また、ペーパードライバーの人が若葉マークをつけて運転することもあります。これは周りに対してのアピールだけではなく、運転者自身も若葉マークをつけることにより安全運転の意識を向上させる意味を持っていました。
これらの事から、3つ全てをつけたままでも問題ないと言えるのですが、余計な誤解を避けるためにも運転手がその都度掲示するようにしたほうがよいと思います。運転手もその都度安全運転を意識できると思いますよ。
ページ:
[1]