普通AT車の学科の卒業試験に落ちたものです。自分なりに勉強してから行
普通AT車の学科の卒業試験に落ちたものです。自分なりに勉強してから行ったのですが、15点も落としてしまいました。
学校から貰った問題集は全部やったのですが正直、次も受かる気がしませ
ん。教科書を全部読み直そうかと思ったんですがすぐ挫折してしまいます。
むしろ自分みたいなのは受からない方が世のためなんじゃないかとも思えて益々身が入りません。
どうしたら良いかアドバイス下さい。
罵ってくださってもけっこうです。宜しくお願いします。 AT車の学科試験といってもね・・・
最終の学科に関してはAT限定も限定なしの普通免許でもすべて同じなの・・・
なぜに受からないか・・・勉強の仕方一つ
問題集も大事だけども・・・教本の隅から隅をじっくりと見直すことが必要ではないかな。
学科の講義のときに教官がここは大事とか教えてもらっていなかったのか、上の空で聞いていたかのどちらかだろうね・・・
特に標識をしっかり覚える・・・・
とにかく90点取れば合格なのだし100点ではないのだから少し気持ちを楽に持つこと・・・ 模擬しないからでしょ あなたは罵られるのに歓びを感じるタイプですか? >むしろ自分みたいなのは受からない方が世のためなんじゃないかとも思えて益々身が入りません。
それで済むならそうしてください。
運転免許の学科試験は半分は国語のもんだいです。
問題集と同じ問題と思っても語尾が微妙に違がかったりした場合、
同じ問題だと思って間違えたりします。
たとえば問題集で「~しなければならない」が~だったが
「試験にでたのは~したほうが良い」で答えは×など・・・
問題集の正誤がなぜ正なのか、
なぜ誤なのかをよく考えてください。
昨日のがっちりマンデーで
中国人専門の教習所は
したほうがよい、
加速、
そのまま、
が問題文中にある場合、答えは×
と言っていた。
100%とはいいきれないがかなり確率は高いと思う。 基本的に教科書丸暗記すれば受かります。義務教育レベルの教育を受けてきたなら誰でも出来ます。
それすらできないようなら免許取るのは諦めた方が良いでしょう。
だって、免許取って実際に路上運転するようになった時に標識の意味とかわからなかったら、非常に危険ですから。
自動車社会のなかには交通ルールという明確なルールがあります。
みんなルールを守って運転するのに、そのルールが分からないのであれば、交通社会に入ることは許されません。
免許取りたい、車の運転したいという明確な意思が無いなら取得はあきらめましょう。その方が世のためです。
ページ:
[1]