渋滞を引き起こしているのは、・・・・・・・・あなたです!!! - 運
渋滞を引き起こしているのは、・・・・・・・・あなたです!!!運転していてとても気になることがあります。
それは右折する時の停車位置についてです。
私は交差点の中央にひし形の斜線のゾーンに沿って矢印がある
先端まで進みます。
もちろん対向車の妨げにならないように頭を少しきります。
ところが多くにドライバーは停止線から少し前進しただけでストップ
するので右折しきれる台数も少なくなるし1車線しかない道路では
直進車の妨げにもなります。
ほんの少し前に停まってくれたらスムーズにいくと思うんですけど・・・・
右に寄り、停止線より前に止まれば直進する車も何台も通れるのです!!!
なんと自分勝手な運転かと憤りさえ感じます。
教習所ではどのように教わるのですか? 何かあった時のことを考えると、ハンドルは切らないほうがいいね。
他の人が書いているけど、
渋滞が発生するのと、追突されたときの2次被害、どっちを優先して予防したほうがいいか、
というのは、少し考えればわかること。
っていうか、ハンドルを切るとは教えていないはず。危ないから。
数年前に大型トラックの免許を取った時も、「前に出て止まれ」と言われ、
右折を開始するときに、初めてハンドルを切りました。 同感です。右折の際にちゃんと中央寄りによって正しい方法で右折待ちをしていれば・・たとえ後続車が直進できなかったとしてもしかたがないので誰も文句は言わないと思います。それに憤りを感じるならおかしいと思います。
しかし、この質問のように後続車に全く配慮のない右折は頭に来ますね。たぶん、こういう右折をする人は後続がクラクションを鳴らしたとしてもなぜ?鳴らされたか理解できないでしょうね。 私は、対向車線に右折車(こちらから見ると左側へ曲がります)がいて、その車が渋滞の原因となっている場合は、減速してでもゆずります。
なぜならば、右折待ちをしていて、後続車のことを考慮しなくても、警察は捕まえません。法律に違反していません。
だから、教習所でも教えていません。右折車を責める権利はないのです。
しかし、そんな屁理屈を言っても仕方がないので、対向右折車をゆずるようにしています。 右折レーンがあれば貴方の様にしても構いませんが、右折レーンが無い道路でその様な事をやると事故の元です。
停止線より前に出るのは当たり前ですが、ハンドルを右に切って車の流れが切れるのを待っていると、後ろから突っ込まれた際に勢いで対向車線に飛び出して大事故になります。
右端に寄るのは当たり前ですが、待つ間はハンドルは切らないで待ちましょう。
ハンドルがまっすぐなら、右折待ちの間に後ろからオカマを掘られても前に飛び出すだけで済み被害は最小限で住みます。ハンドルを右に切った状態で待っていると、オカマを掘られた勢いで対向車線に飛び出してしまい、運悪く対向して来た車が助手席にモロにあたり助手席の方が大怪我を負ったり最悪の場合死ぬかも知れません。
この様な知識は教習所では教えてくれないので、覚えておいて損は無いでしょう? ありますネ あと ラッシュ時にわざわざ渋滞しているのに 右折して入らなくてはいけないのか その一台の為に 更に 渋滞を引き起こす その右折のやりかたも 中央線いっぱいにつければ 後続の車も 左側をすりぬけられるのに 正に自分勝手 周りの交通はまったく関係ない、左折の場合も さも大型トラックみたく 大きく右に膨らみ左折する 自転車や原付の巻き込みなどの配慮がない、通勤時の女性の化粧しながらとかスマホしながらとか言えばきりがありませんネ、これでは交通事故もへるわけありません、道路交通法も改正したらいいと思いますけどここまで警察も対応できないのでしょうね、とにかく 自己中なやからには 何らかの指導をしてほしいです。 たしかにそういう場面はあるね。
ただ、右折待ちのときはなるべく右方向に
ハンドルを切らない方がイイ。
理由は追突されたら対向車線に飛び出るから。
ハンドルがまっすぐなら追突されても前に出るだけで横に出ないので、
対向車線をふさぐ心配はない。
教習所では教えない運転のポイントの1つ。
ページ:
[1]