nai1210248609 公開 2013-8-16 00:11:00

道路による速度ですが、どう言う風に決まっているのでしょうか。制限速

道路による速度ですが、どう言う風に決まっているのでしょうか。
制限速度が地面に書いてあるが、書いていない場所走ってたら何キロかわからない。

高速は80キロ以上100キロ未満であってますか。
原付きの最高速度は、何故30キロまでなのか。

iks123776865 公開 2013-8-16 00:16:00

出るだけ出せばいいのですよ。
制限速度なんて免許取得のたてまえなので気にしなくて大丈夫です。

qx51041816631 公開 2013-8-17 02:58:00

制限速度は県ごとにある公安委員会が決めます。公安委員会の下部組織に県警があります。公安委員会は制限速度のほか、各標識の設置についても決めています。
なお、実際の制限速度の決め方についてはこちらをご覧下さい。
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_3/pdf/s8.pdf
原付の制限速度は、昔、戦後直ぐの頃に、自転車に後付するペットボトルくらいのエンジンが売り出された時に、自転車と同じでは不味いと言うことで『原動機付き自転車』と言う分類ができました。その時に足で漕ぐ自転車の最高速度を元して決められて以来、ずっと30キロのままです。

111157119 公開 2013-8-16 11:36:00

書いていない場所は法定速度で走れば良い。高速は100km/h、一般道は60km/h。
何故と言われたら知らん。その様に決まっているから。てかそもそも原付の場合は自転車扱いだし。

119840766 公開 2013-8-16 10:55:00

警察に聞いてください。。。。。。

1150364993 公開 2013-8-16 08:18:00

日本に着たら日本の道交法に従ってください。
日本の道路には左側に速度標識立ってるよ。
ホント韓国人て馬鹿。

ixq1142581835 公開 2013-8-16 04:37:00

まあ、普通は制限速度の2倍までが安全な速度と言われています。
制限速度が40Km/hの道路なら80Km/hまでは安全。
制限速度が100Km/hの高速道路ならスピードリミッターが掛かる180Km/hまで安全です。
無料の保土ヶ谷バイパスは地面には何も書いてありませんがところどころ80と書かれた標識が立ってます。
160Km/hまでは安全ということになりますが、ところどころオービスが設置してあるのでまあ120Km/h程度までに抑えておくのが無難です。
すなわち、安全に走れる速度の半分の速度が制限速度と決められています。
原付の最高速度30Km/hは本当に理不尽ですよね。本当に30Km/hで走ってる原付は邪魔で危なくてしょうがないです。
原付でも60Km/hは出るのでちゃんと60Km/hで走って欲しいです。
ページ: [1]
全文を見る: 道路による速度ですが、どう言う風に決まっているのでしょうか。制限速