1040779006 公開 2013-8-5 12:26:00

違反切符のサインはあくまでも任意で停止の指示もあくまでも任意で納得いかなけれ

違反切符のサインはあくまでも任意で
停止の指示もあくまでも任意で納得いかなければ無視してそのまま走行しても
法律上問題ないだろ???
補足停止の指示はあくまでも同意して停まらなければいけず、無理やり力ずくで停める事はできないの知らないの?
切符にサインしない場合は物的証拠などがない場合は証拠不十分で裁判なんかにはならねーよ。

1253248958 公開 2013-8-7 17:17:00

免許持ってる?
違反切符にサインは同意で、サインしなければ証拠不十分?
なら、皆サインしなければ違反なんて無くなるね。
警官の停止命令に同意が必要?
それが正論なら皆、検問突破するよ。
もう一度交通法規を勉強した方がいいよ。

hir1149281702 公開 2013-8-7 17:08:00

違反切符のサインは認めなければ裁判になるだけだから任意ですが、停止命令は任意ではありませんよ。
補足
速度違反は記録紙が証拠になることを知らないの?
ドロボーに「止まれ」と命令しても、止まらなければ力ずくで逮捕するよ。

1052053444 公開 2013-8-7 03:49:00

道路上での停止は強制です。指示違反という交通違反です。違反キップのサインは任意です。
>>無視してそのまま走行しても法律上問題ないだろ???
問題あります。
道路上で従わなければならないのは警察官の指示>信号機の順なので赤信号より警察官の停止指示は権力が強いです。
ちなみの公務執行妨害は警察官に対し暴行、脅迫、暴言などの行為がなければ成立しません。

補足・・・
>>停止の指示はあくまでも同意して停まらなければいけず、無理やり力ずくで停める事はできないの知らないの?
知りませんでした。もし、そうであるとするなら「指示違反」という道交法に矛盾することになるし、「無理やり力ずくで停める事はできない」とするならばこれを規定した規則があるはずです。その規則がどういう法律の何条か教えてください。また、「指示違反」との矛盾点についても説明をお願いします。そうすればみなさん納得すると思います。
>>物的証拠などがない場合は証拠不十分で裁判なんかにはならねーよ
裁判になるかならないかは検察の起訴するかしないかによるもので切符にサインする、しないは関係ないと思います。違反キップにサインするかしないかに関係なく警察がこの件を検察に送り、検察が起訴すべき悪質交通違反と判断されれば裁判になるはずです。略式裁判も裁判の一種です。証拠不十分で無罪になることはあって物的証拠がなくて証拠不十分で罪に問えるかどうかは裁判所が決めることだと思います

「切符にサインしない場合・・・裁判なんかにならねーよ」と言い切る根拠はどこにあるのでしょうか??

ich112531062 公開 2013-8-5 14:06:00

パトカーでサイレンを鳴らされ停止指示を受けた場合、無視して走行しますと法律上検挙対象となり得ます。
一番簡単な名目では「公務執行妨害」ですね。
ただ、停止した後で犯罪人扱い(違反等が無い場合)され手錠をかけてしまいますと職権乱用で申告できますね。
切符のサインは認められない時はサインしなくとも結構です、その後数ヶ月にわたり裁判や現場検証で対応する必要が出ます。
対応しなければ警察側を認めることになりますのでご注意を。

n5112211835 公開 2013-8-5 13:54:00

サインはしなくても大丈夫です、でも交通裁判で違反は確定するので結果サイン、罰金支払う
時間の無駄なので違反した時点でサインするべき、
止まれ命令を無視したので逃走扱いで後日取調べ最悪犯逮捕されます
ページ: [1]
全文を見る: 違反切符のサインはあくまでも任意で停止の指示もあくまでも任意で納得いかなけれ