自動車学校に通ってるものです技能教習で苦戦中なんですがそんな自分
自動車学校に通ってるものです技能教習で苦戦中なんですが
そんな自分ですが一人だけ
もうあたってほしくない指導員さんがいて
拒否制度がないのかメールで
学校に問い合わせようかと悩んでいます
メールすべきですか?
ちなみに現在の状況は第一段階です
技能教習で苦戦をしていて
進行が遅く、追加料金を支払ってる
状態です
拒否したい指導員さんというのは
無気力とかいうような目に見えて
駄目とかいった
そういうことではないのですが
今の自分にこの指導員さんが当たることは
正直避けたいのです
どうしてもやりずらくてうまくいきません
きついです
この指導員さんに当たると追加料金も
多く払ってしまう事になりそうで。
自分が通っているところは
担当制度はないみたいで
1係~4係のグループがあって
指導員さんはそのいずれかに
属しています
技能教習を初めて受けるときに希望の係りは
ありますかとだけ聞かれたんです
(ちなみに自分が通ってる自動車学校では
配車係りの事務員さんがいます
PCでやるわけではないのです)
ちなみに拒否制度と指名制度はないようです
やりずらい指導員さんがいるというのを
メールで聞いたら駄目なのでしょうか
もし、聞くとしたらどう書けばいいのでしょうか
メールの書き方のアドバイスがあればお願いします
(じかに事務員さんに聞くのは無理です。他の教習生にも聞かれるかもしれないし
事務員さんがいるところに指導員さんが顔を出す時もありまして)
高い追加料金を支払ってるので
できたら拒否したいんです。
その指導員さんには申し分けないけれど。
(それとも検定の時に担当になる可能性もあるから
耐えた方がいいのでしょうか・・)悩んでいます補足1.ちなみに拒否制度と指名制度はないようですと
書いたのは、説明を聞いた覚えがまったくないからなんです
でも、ホントに一人の指導員さんだけは下手な
自分が駄目と思うのは失礼かもしれないけれど
拒否したいんです。
可能なら
2.やりずらい指導員さんがいるというのを
メールで聞いたら駄目なのでしょうかと
書いたのは事務員さんに相談したらという意味です 教習をやめたいくらいしんどいなら拒否するのもありだと思いますが我慢できないほどでないのなら今のまま頑張ってほしいです。
自動車学校で路上運転する道は広くて比較的運転しやすい道が多いです。そういう道で最低限の運転ができれば簡単に卒業できてしまいます。厳しい教官もいるかもしれませんが検定などの合格基準は甘めだと思います。ですが免許を取ってから実際に運転する道は狭い道路に人や自転車、車がひしめきあったりだったりしてさらにグレードアップして運転しずらいです。
免許が取れればどんなところでも運転できるジャンと思うかもしれませんが私のように免許取り立てでセンスもないのに教習所であまり苦労しませんでしたみたいな人は1人では絶対運転できません。したら最悪人はねてしまうと思います。よくて物損です。
ですので教習所で少しは苦労しないと免許とってからが大変です。
ただ何も教えてくれずただ罵声だけすごいみたいな教官であれば即刻拒否したほうがいいですね。 さっさと断れそれしかないよ メールでもいいし、事務員や校長に相談する事です。
理由が正当なので遠慮する事ではありません。
人に聞かれたくないのでと話せば応接室で聞いてくれることと思います。 指名制度が無いんだから拒否もできないでしょ。
どんな教官に当たっても 運転するのはあなたですよ。
追加料金(オーバー)が発生するのはあなたの能力のせいです。
その責任を他人に転嫁しているだけです。
私は仕事の都合で半年かかったんですが ただの一時間もオーバーせず完全ストレートで卒業しました。
全く技能教習できない週もあったし 意地悪な教官もいましたが それでもハンドルを握っているのは私です。
教官が隣で寝ていようが嫌みを言っていようが 私の運転には影響しません。
その教官が卒業検定の検定員なら 一生合格できない事になりますよ。
何が気に食わないのか知りませんが どこに行ってもそういう人を作ってしまうでしょう。
今やる事は①でも②でもありませんよ。
本分を弁えて。 私だったら電話にしますね。
教習所の代表にかけて、
「教習生なのだが指導員について相談がしたい」と伝え
「相性が悪い指導員がいるので、当たらないようにならないか」と聞く
「ない」といわれたら
「他の指導員なら問題ないので指名は出来ないか」
「ない」といわれたら
「かなり深刻な状態だから、考慮して欲しい」という
制度がなくても、当たらないようにしてくれる場合もあるかも。
指導員との相性が悪いのだから、相談というよりは、最終的には「当たらないようにして欲しい」とハッキリ伝えていいと思います。
「最終的には」というのは、最初から「あいつの指導は受けたくない」ではなくて、「相談」という形を取って話すと、まぁ上手くいきますね。 どうしても嫌なら直接教習所側に言えば良いと思います。
メールで相談するのも変だと思いますしね。
あと技能教習苦戦とありますが、その教官の教え方が
下手でそのように判断しているのか、それとも
その教官に教えられても上手くならないから
その様に判断しているのか分かりませんが・・・
自分なら気力が無い教官だと
気軽にやれるから良いと思いますが。
安全確認は当たり前ですが
運転の基本は質問すれば教えて貰えると思うので
後は自分の感覚だけだと思うのだけど
その基本も上手く教えて貰えないのかな?
少し例え話しになりますが【教習所通ってる時点で意味ないですが】
飛び込み(直接運転免許試験場)で
運転技能試験を受けに行って、この試験官は審査が
厳しいから変えてとは言えないでしょ?
言っても試験官の変更は無理ですが・・・
これと同じ事だと思います。
ページ:
[1]