sin115122320 公開 2013-7-18 16:39:00

mt車路上教習中(次回4回目)です。質問というか、確認したいこ

mt車路上教習中(次回4回目)です。
質問というか、確認したいことがいくつかあります。
申し訳ないですが、教官に聞けと思われる方は書き込みしないで下さい。
ギアチェンジはサードまでし
かやったことがないのですが、4や5にすることはありますか?
サードで交差点に入るときは、あらかじめセカンドにするんですか?
もし、歩行者や対向車がいて一時停止しなければならないときはセカンドで止まってローで発進でいいですか?
信号の変わりぐあいでギアチェンジのタイミングがわからず、前回は何度もエンストしてしまいました•••
路上教習においてその他気を付けることなどアドバイスがあればお願いします。

102463553 公開 2013-7-20 10:06:00

本当に教習所に行ってるなら、教習所で聞け
こう書く理由は無免許で運転しようとする奴がいるからだ
何も考えずにただ質問に答えるだけが回答じゃねえって事だ

回答を見るのは質問者だけじゃない
その程度も考えられねえ無能が回答するなって事だ
知識をひけらかしたいだけなら、独り言でも言っていれば良い

ton107941647 公開 2013-7-22 13:21:00

教習所内では3速までしか使わないけど(4速に入れるほどスピードだせないから)路上に出ると広い道で5速とか使うよ。
交差点での右左折は交差点に入る前にセカンドに入れて十分な減速を行うこと。途中で対向車や歩行者の横断によって止まったらすぐローに入れて、歩行者や対向車がいなくなって安全が確認できたらそのままローで発進します。
路上教習は、横断歩道の横に歩行者が横断待ちしているかを確認する事。試験で見落とすと、大きな減点です。スピードの出し過ぎにも気をつけて下さい。

南圣子 公開 2013-7-24 22:13:00

制限速度が50km/hの道路だと、必ず4速に入れると思います。
高速道路以外では5速に入れないと思います。
交差点などを曲がるときは20km/h以下で走るので、車の構造上2速か1速に入れないとエンスト起こします。
信号で止まるときはアクセルを離して、ブレーキを踏んで速度が落ちてきたらクラッチを踏む...みたいな感じを心がければ、エンストは起きないと思います。
停止状態から車を発進させるときは、必ず1速からと考えると楽かもしれません。
シフトチェンジのタイミングは、ほとんど慣れで覚える必要があるので簡単ではないです。
路上教習の6回目あたりから、だんだんタイミングが掴めると思うので、今は色々な人からコツを聞いたり教本を読むと良いかもしれません。
難しく考えず、なるべく普通に考えれば気持ちが楽ですよ。
個人的な話ですけど、私はあまり教官を信用していませんでした。(教官によって言う事が違ったりしたので)
なので分からない事は、ほとんど自分で調べたり親に聞いたりしてました。
知恵袋に質問するのは恥ずかしい事ではないです。
やはりここにも教官に聞けと抜かすアホがいて少しイラッとしたので個人談を書かせて頂きました。
無免許で運転したいなら最初からATに乗ると思うんですけどねぇ?
とにかく失敗しても気を落とさず、頑張ってください!
長文失礼しました。
rjaeihweiofさんへ
ご指摘ありがとうございます。
そうですね、少し調子に乗りすぎました。
大変失礼しました。
以後、回答するときは気をつけます。

1246214112 公開 2013-7-18 21:34:00

あまり難しく考えず、端的なアドバイスですが、おおよそ20キロ加速する毎に、一段シフトアップするイメージで良いと思います。
地域にもよりますが、トップギアは高速くらいしか使わないと思います。交差点は、2速に拘るより、徐行できる速度に下げることを注意しましょう。

1152420678 公開 2013-7-18 16:51:00

4までは使うんじゃないかな
優先道路走行中、交差点を直進、
青信号で直進なら、そのまま走ってください。
交差点を右左折する場合は直線部分でしっかり減速し、
2速で進入します。
歩行者等で停止する場合は2速のまま停止して1速スタートでOKです。
ちなみに4速で走ってきても、4速のまましっかり減速し、2速にして交差点進入です。
信号の変わり具合でギアチェンジのタイミング?
赤信号でとまる時も走ってきたギアのまま停止し、
1速スタートです。
停止前に青に変わったなら、その時の速度にあわせて
2速、ないし3速にして加速です。
ページ: [1]
全文を見る: mt車路上教習中(次回4回目)です。質問というか、確認したいこ