普通車のMT限定解除で苦労したポイントを教えてください - MT限定免許
普通車のMT限定解除で苦労したポイントを教えてください MT限定免許解除は知りません。AT限定免許解除でしたら、やはりクラッチペダルの操作がポイントになります。
発進停止、狭路通行時における断続クラッチ、坂道の発進が
難しいです。
半クラッチでのペダルの維持、変速操作時のアクセルペダルと
クラッチペダルの調和をよく練習してください。 米国はAT車で試験を受けますが、その免許証でマニュアルにも乗れます。
クラッチ操作やギアチェンジや坂道発進なんてのは全然難しくはありません。難しいのは正確なステアリング操作と高速走行時のレーンチェンジやフルブレーキングです。
日本は警部以下の警察官の定年後の再就職先が不足しているので、自動車学校の存在はしかたないのですがAT限定免許だけは余りにも可笑しい。
これだけは止めるべきです。 僕は最初はAT車限定で取ったのですが、運転させてもらえる車がMT車でしたので、限定解除しました。
一回目:初めて、エンストとノッキングを経験して動揺しました。
二回目:クラッチとギアチェンジに気をとられて、AT車の時に練習したことを忘れてました。
三回目:先生にイヤミ攻撃で凹みました。
四回目:まぐれで上手く運転できたのですが、あまりにも自信が無かったので、見極めは拒否しました。
五回目:やっぱり下手でした。
六回目:何とか感覚をつかんで、見極めをもらいました。
技能検定:ギリギリで合格しました。
そこからは、運転の辛い猛特訓でした。一人で運転できるのに、三ヶ月掛かりました。 一気に色々詰め込まれます。
例えば踏切の渡り方…1回やって終わり。
坂道発信…てこずっても3~4回しか練習出来る時間がない。
という感じに淡々と進みます。
私が一番苦労したのは限定解除して、実際普通に一般道で運転をした時でした。
限定解除は場内で教わって試験して終わりなので、実際外を走るのは免許を貰った後、いきなりなので(@_@)
私はそれで助手席に乗ってもらった人を酔わせました(笑) 私の嫁がMT限定解除を教習所でしました。非常に簡単です。教習所なら!
飛込みなら、それ相応の技術がいります。MTどうこうというより、確認の仕方ですね。
ページ:
[1]