10年以上のペーパードライバーを克服された方いらっしゃいますか? -
10年以上のペーパードライバーを克服された方いらっしゃいますか?8年間、運転していない37のペーパードライバーです。
父が病気になり、父の代わりに運転することになりました。
出張ペーパードライバー教習(5日間)を考えていますが、
普通に運転出来るように成るでしょうか?
その他いろいろアドバイスを、お教え下さい。補足初心者マークは、つけた方がいいのでしょうか? 私の場合は21歳で運転免許を取り、本格的に車に乗り始めたのは30歳前後だったと思います。
仕事で内勤から営業先回りに配置転換になり、営業車を乗らざるを得なくなったためです。
私の不安材料としては、
1.車を始動し、安全に発車することができるか?
2.公道で交通の流れに乗ることができるか?
の2点でした。
やはり、何年も車に乗っていないと車を発車することにすら恐怖感を覚えました。乗る予定の営業車はAT車でしたから、今から考えれば何でもないんですが。
さらにその上、公道で他車の妨げにならず、歩行者にも気を配り、かつ交通ルールを守り事故を起こさないなんて……あれもこれもまとめて対処するのは、いきなりは不可能!!!
と判断した私は、まずは運転免許を取った自動車学校に行き1時間当たり5千円程度を支払って、学校内の教習コースを走るところから始めました。
自動車学校内のコースなら、交通量はかなり少ないし、まず歩行者はいないし、それだけでも気が楽なので、運転技術の確認には良い条件だったと思います。
本当は、その後に公道で路上教習も受けようと思ったのですが時間がなく、ぶっつけ本番で営業車を公道で運転することになりました。
とりあえず無事に運転することができましたが、教習コースでの自習で少しだけ自信を持ちましたので、それが効果的だったんだと思います。
私の経験が役に立つか分かりませんが、そんな感じでした。
あと、運転し始めた頃は初心者マークを付けて走っていました。その方が周囲の車も気を使ってくれた感じがしました。
法律的にも、免許取得1年以上の人が初心者マークを付けていても、問題ないそうです。 家族や友人に運転できる方がいれば、↓の機械(補助ブレーキ)をつければ、安心した状態でどんどん練習すれば、簡単にペーパードライバーの卒業ができます。
運動神経にかなり自信がない友人をこの方法で卒業させましたので、お勧めです~~
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/175882009
http://www.youtube.com/watch?v=2oqyaLrmjRg&feature=youtu.be 問題なく運転できるようになったと自分で判断するまで練習しろや。 ペーパーとは少し違うんですが。
AT限定免許で、半ペーパードライバーの状態で、限定解除をしに教習にいったことがあります。
4日の講習、しかも路上なし。
はっきりいって、MTを路上で走れるようなものではなく、その後も旦那につきあってもらい練習しました。
が、やっぱり乗らないからペーパードライバーに戻りました。
AT限定ならなんとかのれなくはないですが。MTは無理です。
やはり、ふだんから少しずつでも乗らないとね。
はじめは細い道や、車の多い道を避けて少しずつ慣れていくのがいいと思います。 はじめまして。
名古屋市に住んでる男性です。
自分も質問者様と同じように10年以上、ペーパードライバーでしたが、出張でペーパードライバースクール ゼロという会社で講習を受講しました。
自動車学校に通うよりは、実践的で上達が早いと思います。
もし、質問者様が愛知県の方なら、オススメします!! 10年ほど運転していなかった女性が
結婚し出産して子供が生まれて暫くたち、
必要に迫られて運転をするようになりましたね。
ペーパー教習とかはやっている時間もなかったでしょうから、
旦那に協力してもらって徐々に慣れていったんじゃないかな。
初心者マークは付けても良いですけど、
必ずしも周りが温かく見守ってくれるとは限りませんよ。
⇒つけないよりかは良いとは思いますけどね。
普通に運転できるようになるかは
本人の努力もですけど技量・センスも影響しますね。
乗り続けていても下手な人はいますから。
ページ:
[1]