maj1223896076 公開 2013-8-5 22:32:00

今日教習所で初めてMT車を運転したのですが、2回ぐらいエンストしまって少し不

今日教習所で初めてMT車を運転したのですが、2回ぐらいエンストしまって少し不安になったんですが・・・
特に発進が難しいです。皆さんは初めての運転の時どんな感じでしたか?あとコツとかありますか?

1238828623 公開 2013-8-5 22:44:00

>2回ぐらいエンストしまって少し不安になったんですが・・・
>特に発進が難しいです。
....なのに、何で「限定ナシ」の免許を取ろうとしてんだ?
ハナから判ってるコトで、知恵袋でグダグダ言いなさるな

1151291476 公開 2013-8-6 15:36:00

発進ですね。落ち着いてまずアクセルを踏んで、うるさくない(だいたい2000回転ぐらい)ほど回して一定にしてから、そのままクラッチをゆっくり上げます。あ上げて行くと途中で半クラになり車が動き始めるので、一度クラッチをそのままにして勢いが付いたらクラッチをゆくっりと完全に戻します。
初回でエンスト2回だけなら上手い方です。不安にならずに頑張りましょう。

1122802275 公開 2013-8-6 11:03:00

エンストしない発進のコツhttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n158208
アクセルペダルをほんの少し踏んでエンストしない1000から2000回転の間の一定の回転数にするペダル位置を保つ
クラッチペダルの足の力を緩めていくと、半分くらい踏んだところでエンジン音が急に低くなり、座席に伝わる振動がなくなるクラッチペダル位置を保ちます、これが半クラッチ状態
アクセルペダルをさらにゆっくり踏み込むとスムーズに発進します
発進したらクラッチから足を離します

MT車運転のビデオhttp://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=euc-jp&fr=slv1-ytpprn&p=MT%BC%D6&yz=1
大学生のときトラックの助手をアルバイトをしていたので、大型自動車免許を取得するときは、プロの運転士からコツを知っていたのですぐに取得できた、坂道発進も楽でした

poo1085864 公開 2013-8-6 00:49:00

コツとしては、少し吹かし気味(アクセルを踏み気味」)にして、エンジンの回転数を上げて、クラッチは心持ちゆっくりつなぐといいかも。
私が免許を取った約20年前、教習車はマークⅡのディーゼルでした。ディーゼルはトルクが太いので、クラッチをつなぐのは楽々でした。
調子こいた私は、R32スカイラインを買いましたが、トルクが細いので苦労しましたね。エンストなんて数えきれないほどやりましたよ!
「慣れ」もありますので、繰り返し運転してコツをつかんでくださいな。頑張って!

小松春奈 公開 2013-8-6 00:36:00

2回なら普通でしょ。
私も初めての時は2回以上、いや、もっとエンストしてましたよ。
教官が呆れてましたもんw
もう十数年前の思いです。
今は強化クラッチでも普通に坂道発進できますけどね。
コツは・・・慣れです、慣れ。
同じ車種によってもクラッチの繋がる位置は変わりますからね。
教習中はエンストして当たり前と思えば気も楽になりますよ。

1144996876 公開 2013-8-5 23:47:00

初めてのMT車で2回のエンストなら当たり前ですよ、
心配せずに運転を教えてもらいに教習所に行ってるので上手くなるまで、どんどん乗って下さい、
体が自然に覚えるので心配無用です。
ちょっとアドバイスするならば、
スタート時はアクセルとクラッチの両方を操作しようとするのでは無く
アクセルを少々踏んで回転が上がったら、こちらはその状態で固定して、踏み込んだクラッチを少しずつ戻してつながる所まで戻し左足だけの操作で走り出しますから、走り出したらアクセルを踏んで次のギアに変速して等の次の操作に進んで下さい
スタート時は左足の操作(クラッチ)で走り出す事に集中してみて下さい
数年後には、貴方がバリバリ運転してて、この質問に貴方が答えてますよ、
頑張ってください
ページ: [1]
全文を見る: 今日教習所で初めてMT車を運転したのですが、2回ぐらいエンストしまって少し不