現在、自動車学校に通っています。技能は8時間受けました(補習なし)しかし、とに
現在、自動車学校に通っています。技能は8時間受けました(補習なし)しかし、とにかく下手なんです!教官には「運転じゃない」と言われる始末。
ハンコもお情けでもらっている感じです。
運転中頭がいっぱいいっぱいで、やるべきことを間違えたり、次することを忘れてしまいます。
特に、
●左より、中央よりが全然できていない。
●発車が遅い(半クラ発進が苦手)
●ブレーキをもっと踏め
●安全確認が全く行われてない
というのがひどいです。
どうしたらリラックスしてやるべきことができるでしょうか。
下手すぎて教習所に行くのが辛いです。ですが、免許はどうしてもとりたい……
誰か助けてください 気になることを1つ……
安全確認ができていない…
これは、試験でも免許取得後でも、致命傷になります。
右折、左折、進路変更などで、何よりも優先するのが安全確認です。
ってことは、安全確認が遅いのではないでしょうか?
安全確認が遅いと、後の動作がすべて遅れがちになり、肝心なときにバタバタする(急ハンドル、ふらつきなど)ことになります。
安全確認は、
早めに、
大きな動作で、
声に出して
確認してください。
【声に出す】のは、確認する間を確保するために必要で、
検定での検定員へのアピール【ちゃんと見てますよ!…ってこと】になります。
安全確認が早めに完了すれば、次の動作に集中できますので、楽に運転できるはずです。 運転と安全の両方が一致しないと運転は無理です。特に運転に集中しすぎて、安全がおろそかになってしまっているようなので、先生に相談です。
何回も落ちて練習するのもひとつの手です!気楽にいきましょう。 一度に全部が無理であれば一つづつ課題を決めて取り組むようにしたらいかがでしょう?
教習所内で怒られる分にはあまりリスクがありませんが、免許取得後一般道の方がよほど
大変だと思います。 流れを把握するためにイメージするといいかもしれません。
イメージトレーニングは、はたから見るとバカみたいですが馬鹿に出来ません、とっても有効なトレーニングです。
まだ8時間ですから慣れていないのではないでしょうか?私は仮免寸前までかなりたどたどしかったです。
それから教習所ではたくさん失敗もしておくべきです、苦労して初めて身に付く技術もあるのだということを覚えておいてください。
何もF1運転するわけじゃありません、誰でも取れる資格です。早くても遅くても将来事故を起こさない運転が身に付けばいいと思います、あきらめずにがんばりましょう! 運転に上手いも下手もない!教習所の規定は最低ラインだから、理解するのが出来なくて当然。間違えてもいいんだ練習だから、現状ではMT操作に気が取られて周りを見る余裕が無い状態だな、まだ恐怖心もある!取り敢えず言えることは辛くても我慢して自主的に乗って練習すること、教習の運転は、ある日を境にメキメキ上達するはずだから そしたら楽しくなってくる!あと教官に高い給料を払ってるのはアナタだよ!気弱ずに堂々と練習するべき! 最初はそんなものです。
上達には個人差はありますが、まだ8時間運転した程度で上手くできるものではありません。
めげずに教習所へ通い続ければ時間が解決します。焦らないことです。
お勧めの方法は、プロの運転を観察して真似てみることです。
路線バスに乗り運転席の後ろに座ってみて、運転者の観点で運転をよく観察して安全確認や各操作のタイミングを掴んでみて下さい。
プロの運転を思い出しながらイメージトレーニングしてみることです。
早く免許を取りたければこうした努力も必要です。
ページ:
[1]