東京の大学生の息子が、実家の車を東京で使いたいと言っています
東京の大学生の息子が、実家の車を東京で使いたいと言っています。皆様、良い知恵をお貸し下さい。
我が家の、東京の大学に通う息子が免許を取り、車に興味を持ち出しました。
実家には2台の車があり、そのうちの1台(クルーガーという車種です)を、夏休みの間だけ、東京で使いたい、持ち出していいか?と言われています。
クルーガーという車は、結構大きくて、また燃費も相当かかり、6kmくらいです。
また、約1ヶ月ほど、東京で使うということは、駐車場も借りるという事ですよね。
それらの費用は、自分のバイト代から出す予定でいるようですが、この話をどう考えても、本人にあまり優位ではないと思うのですが、何しろ車が好きになったらしく、また、彼女とのデートにも使いたいのでしょう。
私としては、あまりお勧めでなく、何とか止めてほしいのですが、何かほかに良い方法がありますでしょうか。。
皆様のお知恵をお借りできたら嬉しいです。
速めに返事をしないとなりません。
よろしくお願いします。 どのくらいの頻度運転されるかによって違うと思います
頻度が少ないならレンタカーやカーシェアリングの方が安く済みます
但し、レンタカー会社によっては初心者(じゃなかったらすみません)にお貸ししない場合もあるので確認が必要です
因みに下の方が書かれているニコニコレンタカーは
・免許取得から3ヶ月未満の初心者が借りる場合、免許取得から3年以上経過した方が同乗しなければならない
・上記の条件を満たしていても、初心者及び21才未満の方は「免責補償制度」に加入できない
のでおすすめできません
頻度が多いようでしたらレンタカーやカーシェアリングの方が高額になることもありますし、その息子さんが「わナンバーは嫌だ」とか「家の車を運転したい」と言う可能性もあります
なので一概にはお答えできません 何を悩む必要があるのですか。「ダメ」の一言で決まりでしょうに。
ついでに言うと、親の車でカッコつけても、様にはなりません。ましてや、若葉マーク付きじゃあね(笑)。 任意保険の年齢対象が条件を満たしていないから、ダメと言ってみてはいかがですか? レンタカーを強く言う
取ったばかりなら諦めさせる 駐車場や保険、ガソリン代と言った維持費を考えたら最近流行りの「シェアカー」がお勧めです。
レンタカーより安く、毎回借りる為の面倒な手続きがありません。
車のキーは自分で管理しており、乗る時と返す時だけ電話で連絡するだけです。
↓の方の回答にありますが、東京で駐車場を借りる場合、場所によっては1万円では済まない場所もあります。
ガソリン代も遂に160円代になりました。
シェアカーを借りるにあたってクレジット決済になると思いますが、契約者と使用者を別にすれば良いし、車は24時間好きな時間に使用可能です。
親の車を1ヶ月だけ借りるにしても、毎日必ず乗るとは限りませんよね?
シェアカーは、よく有るコインパーキングを車庫として契約しており、シェアカーの会社まで出向く必要もありません。 ニコニコレンタカーを使え。
この方が安いしオトクだ。
私も車使うし。
と言って下さい。
ページ:
[1]