シフトアップの時にガクッとなります。 - 現在普通自動車免許取得のために
シフトアップの時にガクッとなります。現在普通自動車免許取得のために教習所に通っています。
先日無事終了検定に合格して路上教習に入ったんですが、どうしてもシフトアップの際にガクッとなります。
教習所内での走行や公道でもゆっくり加速するときは全くショックがないんですが・・・強めの加速の際はガクッとなってしまいます。
教官にも、円滑な運転が出来ないのは減点対象だよと言われました。
シフトアップの際にゆっくり優しくクラッチを繋ぐといいよと教習の最後に言われたんですがこれって誤魔化しと言うか、根本的な解決ではないですよね…?
どうすればシフトアップの時ショックの無い変速が出来ますか?
アドバイスお願いします。 たぶん、シフトアップした後に、クラッチをつなぐ時に「ガク」とするのかと思いますます。
シフトアップする前のアクセルの位置を覚えておく、
クラッチをつなぐ瞬間に、もともとのアクセルの位置まで踏み込まないとガクっとする。
多く踏んでもガクっとします。 主原因はシフト操作が遅い。
シフトアップの際に、クラッチを繋げるまでの操作が遅いと、それまでにエンジン回転が落ちてしまい、クラッチを繋げた際に減速ショックが起きます。これはゆっくりした走行ではエンジン回転が低いのでおきづらいですが、回転を上げてシフトアップすると顕著に発生します。
対策はシフト操作を早めることですが、あまり急ぐと操作を誤ったり、今度はゆっくりした走行でギクシャクしたりします。
教習中は半クラを使用し繋ぐのがいいと思いますよ。
ページ:
[1]