1148538676 公開 2013-8-3 13:28:00

8年間のペーパードライバーを克服するために最近運転の練習をはじめまし

8年間のペーパードライバーを克服するために最近運転の練習をはじめました。
父親にとなりに乗ってもらって見てもらってます。自動車学校は高かったので。
自動車学校では20回程補習にな
り、免許をもらった時も教官から免許あげるけど車の運転はやめとけと言われるほどの人間です。
今は2回しか運転してません。
自分では安全運転をしていれば大丈夫と思ってますがすぐに一人で公道に出るのは避けるべきでしょうか?
仕事でもクレーム処理でお客様の家に伺う際など車の運転がいりますので自分としてはすぐにでも運転したい気持ちです。

nik1014994952 公開 2013-8-5 12:54:00

霊園墓地等広くて車がないところで練習をすることです。6年間ペーパードライバーを指導しました
いくら安全運転しても、信号無視や交通ルール違反の車はいますよ
ドライブレコーダをつけて後で自分の運転操作の画像を見れば運転の悪い点が判断できます
車庫入れは車が少ないスーパーの駐車場で練習して、同乗者に指導の下、練習をしてください
最低でも10回は公道で同乗者つきで練習運転をすることです、安全か危険かの判断基準を養うのに必要

1052068369 公開 2013-8-5 01:40:00

料金が高いとは言え、自動車学校やペーパードライバー講習所は「プロ」ですから、あなたの適性や問題点について客観的・理論的な指摘をしてくれると思います。
あなたのお父様がそういう「プロ」なら話は別ですけど、不安があるのなら「プロ」の力を借りるのも効果的な手段だと思いますよ。
自動車学校の料金と、事故を起こした時の損害賠償(損害賠償で済めば良いけど、相手の人生をメチャクチャにしてしまったら……)。
どちらが高くつくか?答えはすぐに出るんじゃないですか?

1150076095 公開 2013-8-4 00:15:00

時間はだいぶ経っているのもあるので、自分の感覚ではなくて、一番運転レベルが分かる父親からOKいただいてからの方がいいと思います。
父親に見てもらえるので、さらに↓の機械(補助ブレーキ)をつければ、安心した状態でどんどん練習すれば、スムーズにペーパードライバーの卒業ができます。
運動神経にかなり自信がない友人をこの方法で卒業させましたので、お勧めです~~
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/167340524
http://www.youtube.com/watch?v=2oqyaLrmjRg&feature=youtu.be

1248800565 公開 2013-8-3 21:01:00

だったらペーパに行きなさい

bla1140564533 公開 2013-8-3 17:00:00

任意保険には入って置いてください。
対人 無制限
対物 3000万
自分自身 3000万
同乗者 3000万
対物超過修理 50万

aki122840669 公開 2013-8-3 13:36:00

問題なのは緊急時のハンドル操作です。パニックにならず確実に危険を回避し安全に処理が出来るかどうかなのですよ。
道交法も忘れていると思いますのでもう一度ネットで勉強されれば良いと思いますよ。
また、公道に出る前にお父様からしっかりとした教習を受けてから公道に出られるようにすればよいのです。
いつまでも怖がり運転しなくては進歩はありません。はじめは誰でも下手なものです。十分に安全に注意され頑張って下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 8年間のペーパードライバーを克服するために最近運転の練習をはじめまし