AT限度解除。10年以上AT車に乗っていますが、練習が一切できない状況(
AT限度解除。10年以上AT車に乗っていますが、練習が一切できない状況(周りにMT車がない)ですが、免許はとれるのでしょうか?無謀ですか?イメージトレーニングはしていきます。
とれたら、
新車で路上デビューになります。 大丈夫だと思いますよ。 一度もクラッチミートを経験していなければ、イメトレは無意味です。
その時間、教習所で練習した方が効率的です。
ちなみに、仮にMT車が用意出来てもMTの練習は公道では出来ません。
どこぞの駐車場でも、みなし公道だからダメ。
教習所で練習しての限定解錠は無謀ではないが、イメトレだけで臨むのは無謀です。
多分、ギア操作に気を取られ、確認作業が出来なくなりますから。 あなたのような方が、私の身近にいました。
教習所に行って、限定解除し「ホンダの5F車に乗る」 って
言ってました。 無事MT免許は取りましたが、
乗ってる車は、今までどうりでした!!
脳と身体がATモードになっている為、
MT車に対応出来なかったようですよ!
まあ、あなた次第ですね。 教習所で限定解除の教習と審査を受ければ何の問題も無いでしょう。
規定の教習数は4時間ですが、実際には8~10時間程度受ける人が多いようです。
教習所内のコース限定とはいえ、
8~10時間も乗ればクラッチとギアの操作にも何とか慣れるでしょう。
運転の基本操作や車両感覚はAT車と変わりないのですから。
練習もせず直接試験場で受けるのは無謀というしかありません。
しかも、仮に練習できるMT車があったとしても
道路や施設の駐車場等で運転の練習をすると「免許条件違反」になります。
(2点の加算、反則金7千円)
教習所や専用練習場などの閉鎖された空間であれば問題ありません。 無謀ですか・・・・なんて言う奴には無理だろ。
5時間くらい補習受ければ形になるんじゃないのか。 練習出来ない状況ならば、自動車学校で限定解除教習と審査を受ければいいかと思います。規定では4時間の教習と翌日以降に解除審査です。
試験場での解除は、現状況では、厳しいかもしれません。何回か受けることになるのではないかな?と。それならば、自動車学校のほうが…
ページ:
[1]