累積点数のことででお聞きしたいのですが・・・ - 昨日、信号無視で捕まり、累
累積点数のことででお聞きしたいのですが・・・昨日、信号無視で捕まり、累積点数が7点になりました。
この場合、短期の免停になるのでしょうか?
1日の講習を受け、29日が短縮され、講習を受けた日だけ、車に乗ることができないのでしょうか?
詳しい方、教えてもらえますか?
追伸
私は、車の免許を取得して約8ヶ月ですが。2年前に、普通自動二輪の免許を取得しておりました。
自動二輪での違反に今回2点累積され、7点となりました・・・
よろしくお願いします!補足講習の時に、試験があり、それに合格しないと・・と聞いたこともあるのですが、そうなのでしょうか? 累積点数が7点だと、30日の免許停止処分です。運転免許停止処分者講習(短期)を受ければ、最大29日~20日の間で免停期間が短縮されます。
仮に29日ならば、免停期間が1日(講習日当日)ということになります。
講習の最後簡単なテスト(考査)があって、その結果次第で短縮日数が決まるということになってます。私は、受けたことがないので、内容までははっきりしませんが、そんに難しいものではないようです。結果が悪くても、20日の短縮にはなります。
免停が1日になったとしても講習当日の24時までは運転できませんから、試験場にクルマで行く、ということはやめましょう。帰りがけに捕まれば、無免許運転で取消処分に発展します。
クルマの免許を取得してから8カ月だそうですが、あと4ヶ月のうちに(免許取得1年の間に)もう一度、自動車での違反があれば、初心運転者講習の対象になります。
免停講習を受ければ、前歴1回となって累積点数は0点となりますが、初心者特例とは別建てなので、今回の2点は初心者特例期間が過ぎるまで、残ってしまいますよ。(残るという表現がちょっと違うんですが、他に適当な表現がない) まあ、だいたいは合っています。
ただし、必ず1日に短縮とは限りません。
免許停止講習の最後に◯×式のテストをやって、その成績で短縮日時が決まります。(20日~29日)
講習の中で講師が問題と答えを言いながら講習をやるんで、ちゃんと聞いていれば最大短縮日時の29日短縮で帰りに免許証を返してくれます。
講習の当日は免許センターまで運転出来ません。捕まると無免許です。しかもセンター周辺は検問状態で取り締まりが厳しいですよ。
自分が10数年前に受けた時は、最大短縮になったのは40数人中自分を含め5人位、その前に検問で捕まって講習以前の問題になったのが3人位、講習中に居眠りや携帯イジっていて退室になって短縮ナシになったのが5人位いました。
後は普通自動車免許取得から8ヶ月とありますが、今まで普通自動車だけの違反は何点ありますか?別に初心者講習の対象かも知れないですよ。1~2点の違反で3点以上、または1回で3点以上なら2回以上の違反、または1回で赤切符の6点以上の違反なら対象です。
講習を受けた後でまた同じ条件になったら今度は『再試験』になります。
再試験は落とす為の試験なんで、再試験=免許取り消しはほとんど確実です。
原付き以外の再試験は学科と実技両方合格しないと取り消しです。学科は何とかなっても、実技でだいたいが不合格で取り消しになります。合格率は10%以下と言われています。
後、免許停止が終わると『前歴1、累積0点』という状態になります。前歴1は4点以上で60日の停止です。講習も2日になります。前歴0にするには1年無事故無違反でおとなしくしないとなりません。 >信号無視で捕まり、累積点数が7点になりました。
累積点数が7点・免停30日になります
免停30日は免停講習を受ければ最大で29日短縮、
免停期間は1日のみ(講習の日)
最後にテストを致します
テストは講習から出題されます。
40問中32問以上正解で優良の最大短縮29日、
それから、正解数が減るごとに良・可・不可となっていき
短縮日数が変わります
講習の授業で教官がテストに出題されるところを言ってくれますので、
ほとんどの人が優良になります(寝る人も居るかも)
講習終了日、免許証に日にちが、書かれますので
その日からは
前歴1回、0点からのはじまりになります
講習終了日から
1年間、無事故、無違反なら
前歴が消えて
前歴0回、0点からの始まりになることが出来ます 7点30日免停。
講習を受ければ、1日で済みます。
その通りです。
ーーーーーーーーーー
補足。
それは初心者講習のことです。
免停の講習とは別です。
免許を習得して、1年未満の人は、3点で初心者講習です。
これだけではわかりません。
自動二輪は1年以上ですので、初心者講習は、ありません。
免停の講習だけです。
ページ:
[1]