被災地復興支援の手伝いを考えています。ブルドーザーやバッグフ
被災地復興支援の手伝いを考えています。ブルドーザーやバッグフォーなど、重機の運転に必要な免許の種類を教えてください。
出来れば、取得するまでの所要日数・費用もおおよそでよいので分かれば教えてください。 寄付よりも、現地で住み込みで働いてもらったほうが、経済は回りますよ。 大特と講習かなぁ。
試験場で飛込みなら一日でくれるますよ。
講習はだれでもとおります。 必要なのは車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能講習終了証です。
日数、費用は割愛します。
何故ならオペレーターが不足している訳ではないからです。
何の経験もない人が乗れば 死亡事故を起こしますよ。
まず どこかの会社で10年乗ってから応募してみてください。
現地での散乱物の撤去は人力です。
被災家屋の解体などはボランティアではなく請負の建設会社などです。
ボランティアが車両系を持っていても 必要無いのが実情です。
現在瓦礫は港湾地区に集められ巨大な山になっています。
受け入れてくれる自治体が少ないので処分に時間がかかっている状態です。 その費用を全額寄付した方が早いと思います。
ページ:
[1]