大型特殊のワイパー操作について現在、教習所において大型特殊免許
大型特殊のワイパー操作について現在、教習所において大型特殊免許の取得を目指しています。
ふと疑問に思ったのですが、大型特殊のワイパーレバーはどこの位置にありますか?
普通自動車の場合はハンドルの左側にワイパーレバーがありますが、大型特殊の場合ではその位置は変速ギアですよね・・・。
メーカーや車種で異なると思いますが、回答の程よろしくお願いします。 レバーではなく、メーターが付いているパネル付近にあると思います。 「メーカーや車種で異なると思いますが」
なぜそれが分かっているのに…?
せめて車種を書いてくれないと、どうにもなりません。 メーカーや車種で異なります。 「メーカーや車種で異なると思いますが」・・・何故、それが判っていて聞くの?
馬鹿ですか?・・・ワイパーのSWの位置なんて如何でも良い事でしょ!
実際に運転する時に、判っていれば良い事なのだし・・・ その機械により様々としか言いようがありません。
キャビンメーカーが取付けるので、キャビンのフロントガラスの上(座って顔の上)とか左右のピラー付近に取付けてる場合が多いかな?
あとはダッシュパネルのどこかに付いてるかも。 ホイールローダーについて説明します。
最近のトレンドはメーターパネルは小さくなり液晶表示になりました。
メーターバネルから追い出されたスイッチ類は右側のAビラーやオーバーヘッドコンソール付近、またはエマージェンシードア付近に移設され並んでいます。
ワイパー等はハンドルポストの横にダイヤルになって装着されています。
しかし 最近はハンドルの無い スティック仕様も増えているのでスイッチを付けるハンドルポスト自体がありません。
その場合は 先に述べたスイッチ群の中にあります。
スティック仕様の場合、前進後進の切り替えはスティック前部に付いているボタンです。
スティック横のボタンで変速し、スティックを左右に倒すことで曲がります。
ラフターは通常の位置にありますが ペダルが7つあります。
ページ:
[1]