大学生の息子が自動車運転免許をとりました。私(母親)の軽自動車を貸して
大学生の息子が自動車運転免許をとりました。私(母親)の軽自動車を貸してというのですが、私の保険は自分専用で対人無制限・対物二億です。息子に車を貸すためには何をしたらいいでしょう。息子はちょっと車の運転を腕試しでしてみたいというだけなのです。遠方に住んでいるので、私の車を日常的にのることはありません。
私が助手席に乗って息子が運転席に乗る、無事故で終わればいいのですが、事故を起こしたときのことを考えると不安です。
この場合、息子が自動車保険に入るのではなく、私が自動車保険を見直して、家族も運転するようなタイプに変えるべきですか。
どうしたらいいのでしょう。 保険会社に電話して確認してください。
別居の未婚の子供ならば今のままの保険でもカバーできるんじゃないでしょうか。
とにかく現状の保険の内容を確認する意味でも保険会社に電話して確認してください。
もしダメな場合でもチョイノリ保険という1日単位で入れる保険もあります。
一度登録しておけばその後他人の車に乗る前に携帯で手続きできるもので1日500円からと安いです。 はい、保険屋に電話しましょう
で、どうようのことをいいましょう
で、解決します
こんなところに質問してる暇があったら、いまあなた専用に加入している保険会社に電話すれば済む話です 貸さなくて良いです。
どうしてもと言うなら 念書を取って責任を取らせてください。
そこまでしなくても・・・と、ほざいたら レンタカーでも借りてこい!と言ってやってください。
そろそろ自立させないと 社会に出たら宇宙人扱いされますよ。
どうしても親バカになりたいなら 対人対物無制限、車両保険フルカバー、弁護士特約、等級プロテクトを付けた上で 運転者の制限を取り払えばOK。 家族カバー型に入れば
年齢制限も本人限定にしない等 息子さんにペーパー・ドライバーの為の保険に加入させてから車を貸すのが良いでしょう。
「私が自動車保険を見直して、家族も運転するようなタイプに変えるべきですか。」・・・如何するかは、貴方の決める事です。
たぶん、保険の保証契約額&保証条件と保険料のバランスでしょ。(他人のには諮りかねます・・・財布の問題なので!) 遠方に住んでるなら其は別居ですので、年齢条件を適用しません。
運転者限定を息子様が未婚なら家族、既婚なら限定無しで大丈夫なはずです。
但し息子様が夏休み等で、貴方と同一の住居に主に住むのであれば、その期間は家族限定でかつ、息子様の年齢に合わせた条件にしないといけません。
ページ:
[1]