普通自動車の2種免許は、取得後3年経過しないと取れないと思います
普通自動車の2種免許は、取得後3年経過しないと取れないと思いますが、過去に20年持ってて、取り消しになった場合も同じく取り直してから
3年経過が必要ですよね?
宜しくお願い致します。補足有難う御座います!
では、取り直してから、2年しか経過してませんが、
普通2種免許とれるんですね。
自動車学校に行きたいと思います。
皆さんはどれぐらいの期間で取れましたか? いや、取り消し前もあわせてで大丈夫だよ。 必要ありません。
運転経歴証明書を取得すれば普通免許か大特免許を取得後
直ぐに中型や大型、2種免許を受験できます。
私の免許では、旧普通から1年後に大型1種を取得しています。
ご参考までに
追記:
私の場合は一般試験で1種の上位免許を取得しましたので不用でしたが
教習所の場合は本当に大丈夫である証明が必須です。
その意味で運転経歴を証明する書類が必要になります。
取得方法は試験場(免許センタ)や警察署で詳しく教えてもらえます。
因みに大型2種は合宿でしたが、最短(8泊9日)で卒業しています。
ページ:
[1]