初心者は小型車を運転するべきなのでしょうか。オデッセイ ODYSSEYやアテ
初心者は小型車を運転するべきなのでしょうか。オデッセイ ODYSSEYやアテンザのデザインに惹かれ、免許をとったら乗りたいと思うのですが、やはり最初は小型車から乗り出すべきなのでしょうか。
ちなみに小型車ならティ
ーダはいい車だな、と思いました。
それかアルファロメオの147です。
回答お待ちしてます。 個人的には「初心者こそ出来るだけデカイの」。
昔なら5ナンバーフルサイズセダン。
今はセダンは一般的ではないので、ミニバン系かワゴンになるかしら。
ぶつけますよ。壁なんかに。大きい分内輪差もありますし、取り回しには苦労しますから。
ですが、新車だろうと中古車だろうと修理費用は一緒。
1ぶつけ10万+αって感じです。
で、車検まで1年以上で20万以下くらいのボロを買って、日頃の運転で練習です。当然、ぶつけても修理はしない。傷だらけのローラ号で練習を積み重ねる。
車検時、財布次第で新車なりチョットましな中古車のお気に入りの車種を買うと、大抵取り回しが楽で「おおう!コレは良い!」ってなるし、同サイズでも慣れた分だけ詰まらない接触は激減します。
最初に小型や軽で慣れちゃうと、大きいのに乗り換える度に新たにスキルを上乗せしていく感じになって、乗り換える度に初期の小接触が続く気がします。
私は、最初の車は10万オーバーの日産プレーリーでした。
本当はセダンが欲しかったんですが、丁度出物があったので…………。 初心者が軽トラでカーブの電柱にぶち当たって頭部裂傷。
初心者がオデッセイでカーブの電柱に衝突。
どっちがが大丈夫かすぐわかる 小型車から乗り出したら小型車に慣れてしまいますよ。
マニュアル免許を取ったけど、教習所出たらずっとオートマで
いつの間にかマニュアル運転が出来なくなるのと同じで、
人間いつか慣れて覚えていたのものは忘れてしまいます。
現在進行形を大事にして下さい。
また、自分がオデッセイやアテンザの比較的大型車に魅かれているのに
コンパクトカーを選んだらずっと後悔は残ると思います。
特に運転に慣れて来たころに感じるかと。最初から選べばよかったと。
今感じてることに全力で動かないでどうするんですか。
車は乗りたい物に乗れるならそうしましょう。
運転の技術なんて後から付いてきますし、小型車乗ったから
事故らないぶつけないなんてないです。やる人は何乗っててもやります。
自分は直感をもっと大事にしてほしいなと思います。
車選びに初心者とか、中級者とか関係ないですよ。
あるのはどれに一番乗りたいか。それだけです。 私は去年の七月に免許を取りました…
最初に乗った車はホンダ…ステップワゴンRF3でした。
今はDAIHATSUミライースに乗ってますが…
やはり最初に大きい車に乗ると後が楽ですよ♪ 逆に、はじめから大きい車の方がいいかもしれませんよ。
やはり、初心者さんには慣れが大事なので、初めに小さい車乗ってあとから大きな車に乗り換えても、
小さい車のときの感覚が染み付いてしまって大きい車に合わなくなってしまうと思います。
初心者さんが最初に小さい車によく乗るのは、価格の面が大きいと思います。 免許を取ってその日に、実家のオデッセイ、ガレージにぶつけました。
それからはシボレーMWに乗ってます。
こちはも最初はミラーをガレージに擦ったりしましたが、修理に出すほどの破損はなく、うまくやっています。
オデッセイも、路上を運転する分には問題なかったですが、車庫いれのときに大きな車はやはりうまく感覚が掴めず、初心者は特に苦労するかもしれません。
ちなみにオデッセイはバンパーとテールランプを破壊、取り替えました。
父に怒られましたが保険で免責50000円で済みました。
ガレージの修理費は親に請求されましたね。
ページ:
[1]