要領よくないのにMTで免許を取ろうとしている、22才の女です。今の時点で判
要領よくないのにMTで免許を取ろうとしている、22才の女です。今の時点で判断するのは少々早い気もするのですが、このままMTでいいのかな…と思うくらい運転が下手くそです。
このままがんば
ってもいいのでしょうか?
今のところ、技能は模擬の2時間を含めて5時間受けましたが、教官には「何度も同じ間違いをするよね」「いってる意味わかる?」「視野が狭い」と言われてしまいました。
もちろん、私自身要領がよくないのは自覚していますのでそう言われるのはこれから車に乗ろうとする上でしょうがないことだと思います。
しかし、どの教官に当たっても今のところ「大丈夫?乗れる?」と心配半分あきれ半分でいわれてしまいます。
というのも、なかなか発進も停止もうまくできないんです…。慌てると手順がスッと出てこずにエンストしてしまいます。
いつも前の時間の補習からで、技能は乗った時間の割に全く進んでいません。
私は時間がたくさんかかっても構わないのですが、やっぱりあきらめてATに変更した方がよいのでしょうか? みんな同じ道をたどるので安心してくださいw
あと分からないなら素直に分からないといったほうがいいですよw
ちなみに私も分からない事ははっきりわからないといいました。
のろのろ運転でもいいのでまずはゆっくりあせらずにやることです。
なれればすらすらいけますので。
そのためには運転教本などを熟読してもう一度手順をおさらいしなければなりません。 実技のテキストをよく読んでイメージトレーニングしてください。
できなかったことを放置すれば次でもできません。
まず、考えないでも手順を忘れないように頭の中で繰り返してください。
質問者さんの場合は努力すれば限定なしで取れると思います。 時間が沢山かかっても良い覚悟があるならあきらめる必要なんてないと思いますよ?
私も今年普通免許を取りました。
家にMT車があったため座席に座ってエンジンかけずにギアをいじってイメージトレーニングっをしっかりしていけたので最初からそんなに苦戦はしませんでしたが頭で考えてるうちは反応が遅れてエンストしまくりましたよ(^^;
MTは体で覚えてなんぼです。
手順が体にしみこむまではしんどいですが、回数こなしたら嫌でも身に付きます。
ちなみに5時間なんてまだまだですよ!
仮免受かって路上に出たってエンストしまくる人はしますし、もたつく人もザラです。
正直運転事態はATよりMTの方が操作してる感があって断然楽しいので諦めてほしくはないです。
時間と資金に余裕があるのならそのまま頑張ってみてください(^^) とりあえず頑張れ。
止まない雨はない。 結局慣れなんですよね。。
自分も習得にはジタバタして、教官からダメ出しされたこともあります。
個人的には自動車教習所の教員てのは、優れた人もいますが、
本当にダメな奴も結構います。
小学校や中学校の教員は平均水準が保たれていますが、
自動車教習所の教官というのは、水準以上の人もいれば、
本当に教官失格の奴らも結構いますね。
ほとんど教えてくれずただ、隣に乗っているだけの奴とか、
ひたすら溜息ばかりついてくる奴とか、
なんでそんなやつらが給料もらえるのか理解できない。
個人的には、
普通免許取ってもスタートラインにしかたてないです。
取得しても、ATばかりのっていたら、感が鈍って
最悪MT車が運転できなくなります。そういう人も実際多いようです。
普通免許もっているけど、今ではMT操れないってひと。。
なので、取得して、自分でMT車を買って、
ひたすら操る。ここが本当の意味でスタートです。
なので、免許取得がゴールだと思わないでください。
免許取得は最低の最低の条件レベルですから。
裏を返せば、教習所ではできなくてあたりまえ、
免許取得しても序の口の序の口。
そう考えて結構なので、
多少の失態はさほど気にしなくていいです。
mt車買って、1500kmくらい運転すれば多少板につくかなとおもいます。
慣れですから。 5時間乗った程度じゃまだまだです。
そのうち慣れますので、そのまま頑張ってください。
ページ:
[1]