yh21049449024 公開 2013-8-5 15:09:00

大型自動車一種免許を教習してるんですが、どうしても、左の後方の

大型自動車一種免許を教習してるんですが、どうしても、左の後方のタイヤが脱輪しかけてしまいます。
どうすれば、脱輪せずに運転できますか?
教えて下さい!!

1120598703 公開 2013-8-5 17:37:00

>左折する際にセンターラインになるべく寄せた方が良いです。
クランク内ならいいですが左折時にこれをやってはいけません。
>どうしても、左の後方のタイヤが脱輪しかけてしまいます。
しかけてもしないなら理想的な曲がり方です。
左後輪が縁石ギリギリを通っていくのがお手本です。
まあ、狙ってやってるならそういうことですが、
たまにこすったりということでもう少し余裕がほしいということなら
ハンドルの切り始めを遅らせる。
または、もうすこしゆっくり切っていくことです。

vpp1148965825 公開 2013-8-5 16:59:00

あなたの運転センスの問題です。

1253112185 公開 2013-8-5 16:31:00

サイドミラー覗いた時の最後輪の目印
(例えば大型バスなら後輪の直前の位置に小さなランプがついてる)
を自分なりに把握しておいて、
その目印が縁石ギリギリを通る様にハンドル操作すれば、
乗り上げる事なくなるはずです。
上手く伝わったかな?
余談ですが、
大型車はオーバーハングも気をつけなければいけませんので、ハンドル切る方向の逆側もご注意!

1151190464 公開 2013-8-5 15:44:00

左折する際にセンターラインになるべく寄せた方が良いです。
脱輪しかけたらもう、そこから先に進むには更に少し全身させてハンドルを切るタイミングを遅らせるしか方法はありません。
後輪タイヤの位置はミラーで充分に確認出来ますから焦らずユックリと、左折するタイミングを図って下さい。
脱輪しかけたら先ず一旦止まる事です。
脱輪する寄りも切り替えしの方がマシです。

1253075000 公開 2013-8-5 15:13:00

右前のタイヤを道路いっぱいに使うことです。トラックの前タイヤは自分より後ろにあるので乗用車感覚で曲がると右前のタイヤが全然道路いっぱいに使えていません。自分が道路からはみ出すような感覚で曲がりましょう。

ksw125083107 公開 2013-8-5 15:13:00

左のサイドミラーで左後輪を見ながら曲がったら脱輪しないでしょ?
脱輪しかけてるのに更に突っ込んだらあかんやん。
脱輪するのは見てない証拠です。
ページ: [1]
全文を見る: 大型自動車一種免許を教習してるんですが、どうしても、左の後方の