最近車の免許を取得したんですが - 今度エスティマを運転することになっ
最近車の免許を取得したんですが今度エスティマを運転することになったんですが
左折時のタイミングはどんな感じでしょうか? タイミングと言われましても…。
ワンボックスだろうがセダンだろうが軽自動車だろうが、全ては勘というか慣れですので残念ながら言葉で表現出来ません。
私も色々な車に乗りましたし、廃車にさせたりコツンとぶつけたり色々やりました。
何より何度心がへこんだ事か(笑
そうやって覚えていくものですよ。
頭で考えてここでハンドルを切るとは一概に言えません。
運転しているのですから、色々な角度の左折右折、状況があります。
始めはみんな不馴れですから、慎重に車幅を覚えましょう。
がんばれ★ 後輪がひっかからない一番早いタイミングがベスト
口で説明はできない 免許取得時に教習で乗車して車はおきなボンネット付き(クラウン等)と推察します。
そして、右左折時にハンドルを切り始めるタイミングは、ご自身の体の位置にコーナーが来た時と教わりませんでしたか?
これは、内輪差対策です。
エスティマは1.5BOXカー(小さなボンネット付き)ですので、ボンネットが小さいので、右左折時にハンドルを切り始めるタイミングは、ご自身の体の位置にコーナーが来た時では早すぎて、後輪付近がコーナーを曲がり切る事が懸念されます。
(具体的にはコーナーに接触して車に傷や凹みが出来る可能性が有ります。)
そこで、エスティマの場合、ご自身の体の位置より若干後ろでハンドルを切り始めて、右左折に丁度良いタイミングとなります。
※ドアミラーで、後輪の通過する位置を確認しながら右左折をするのは言うまでも有りません。
※エスティマ、エルグランド、セレナ等の小さなボンネット付きのミニバンは1BOXカーでは無く1.5BOXカーです。
ちなみに、本格的な1BXカーで有る、ハイエース、キャラバン、ボンゴでは1.5BXカーより更に後方が、右左折時にハンドルを切り始めるタイミングになります。
行ってはいけないハンドル操作としては、左折時に右に一旦ハンドルを切ってから左にハンドル切る運転です。
※このハンドル操作は、後続車や近隣車線を走行する車両に事故を誘発させます。 走りだせばわかります。ホイルベースが割と長いのでちょっと大回り気味にする程度です。普通はサイドミラーを見ながら曲がるでしょ? 運転席を全部出して、ハンドルを切れば、内輪差は大丈夫です。 乗れば分かる
何でもかんでも、この時はこう、とパターン化してしまうと応用できねえぞ
ページ:
[1]