1152766512 公開 2013-8-12 08:32:00

教習所の教習期間について質問です。教習期間は9ヶ月で仮免を取ったら3ヶ月以

教習所の教習期間について質問です。
教習期間は9ヶ月で仮免を取ったら3ヶ月以内に免許を取らなければ無効になると聞きました。
ですが私は、学校のスケジュールや訳あって教習所に全然行けな
くなってしまい、まだ仮免すら取っておらず、有効期間に間に合う自信がないです。
もし9ヶ月過ぎても延長出来るものなのでしょうか?補足ちなみにMT車を受けています。

sin1041299661 公開 2013-8-12 09:05:00

教習期限は概ね2つあります。
①入所して、学科1(車に乗る前に一番最初に受ける学科)を受けてから、卒業までが『9ヶ月』。
②仮免許の有効期限。仮免許は『6ヶ月』の有効期限ですから、取得から6ヶ月以内に卒業する事が必要。
③仮免許前と卒業前の『見極め』を貰ってから仮免許の試験(修了検定)と卒業試験合格まで『3ヶ月』。
④卒業試験合格から、免許センターでの本試験(公認教習所なら学科試験)合格までの卒業証明書の有効期限は『1年』。
と、ざっと覚えてるだけでこれだけあります。
延長は基本的に法律で期限が決まっているんでありません。
仮免許取得前に教習期限の9ヶ月を過ぎて切れたら最初から教習所に入所し直しです。
お金は教習所の入所時に契約書を貰うと思いますけど、そこに『一切返金はしません』とあったらアウト。返金されるとしたら、学科の授業料金以外の車に乗る料金で何時間乗っていないか。
ま、そこらへんは教習所に相談だね。
しかし、免許取得するのに、カネ払っているのに、学校の方が優先なんだ?学校なんざ、大学だか短大だか知らないけど、1年ムダになってもそれだけで終わりで1年余計に行けば卒業出来るのに、教習所は『今』何とかしなきゃいけないんじゃないの?
自分は誕生日が11月で高校の時には教習所が一杯で就職先には卒業してすぐ行かなきゃいけなかったから、学生の時は取得は諦めた。
それから身体壊して半年で辞めて地元に帰って来てから、仕事しながら教習所通ったけど、中々大変だったよ。仕事に迷惑掛からないようになるべく早朝に出勤して早退するにも全部やる事やっておかないといけなかったしね。休みの日は朝イチからラストまで教習所で学科やらキャンセル待ちとか。
それでも取得まで5ヶ月位かかったよ。
当然、教習所のカネは全部自分で出したよ。
あなた、親にカネ出して貰って教習所行ってるだろ?だから自分のカネじゃないからいかに教習料金が大金か分かってないんだよ。
自分でバイトしてでも全部払ってみな。いかに30万、40万って金額が大金か分かるからさ。

jbi1148193418 公開 2013-8-12 08:54:00

教習期限は、9ヶ月ですが、仮免は、6ヶ月なので2段階の教習を終えてから、3ヶ月が卒業検定の期限になります。それ以上は、無理です。ちなみに、いつ入校して、技能と学科は、どの位終わっていますか・・・・

kvv1148382468 公開 2013-8-12 08:51:00

「聞きました」という情報の出所を教えてください。
自分が把握しているのは…
「9ヶ月以内に『第2段階のみきわめ』まで終了しないとならない。みきわめ後、3ヶ月以内に卒検を合格しないとならない」
…ですが
なお、延長は不可能

114579664 公開 2013-8-12 08:48:00

仮免許を取ってから3カ月ではなく
入校してから1年間が期限なのです。
期限が過ぎての延長は不可能ですので
途中退学して、受けていない授業の分残りを返金してもらい
新しく入校しなおすしか方法がありません。
ただ、9ヶ月たって仮免許も取れていないのは
教習所側にとっては怠惰だとしか思えません。
入院などのやむを得ない理由がある場合は
診断書を出せば、延長できるかもしれません。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所の教習期間について質問です。教習期間は9ヶ月で仮免を取ったら3ヶ月以