大型特殊2種免許って何に使う自動車免許ですか - 航空学校の先生に聞い
大型特殊2種免許って何に使う自動車免許ですか航空学校の先生に聞いた所
ジャンボを引っ張る格納庫まで連れて行くのに必要とか
他に何かありますでしょうか
戦車でしょうか補足試験場の警察官もわかりませんでした 特二種は雪上車、牽引二種は乗車構造を持ったトレーラーでの営業運転に必要。 ジャンボを引っ張る云々は航空会社が独自に取得させているだけで
ないからといって道路交通法上の無免許になるわけではない(空港内は道路ではないため)
本当に必要なのは雪上バスみたいなものだけど
日本に1台くらいしかないはず 昔は雪国に行けば温泉の湯治客やスキー客を乗せるためのキャタピラ式のスノーバスが走っていましたが、今は雪国も道が整備されていて大型二種で運転できるバスが通れるようになり、スノーバスは消滅しました。それに航空機けん引のトーイングトラクターですが、空港内は道路交通法の適用外の為、グラハンのクルーはせいぜい持っていても大型免許くらいなものです。大特二種なんて完全に自己満足の為の免許です。 キャタピラの車は「特殊自動車」で、一定の大きさか速度を超えれば「大型特殊自動車」ですよね。
つまり、キャタピラのバスってことです。
車両は現在存在していませんが、制度は残っているのです。
だからある日、とある人が「雪道専用のバスを運行しよう!」と思ってキャタピラバスを運行させた時、
ドライバーはこの免許が必要になるというワケです。 八甲田山のスキー場でリフト代わりの雪上車に必要、と聞いたことがあります。 雪上車が旅客営業していた頃の名残です。
現在必要な車両はありません。
連節バスは切り離しての走行が出来ないので大型二種で運転可能です。
トレーラーバスになると牽引二種が必要です。
連接バス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%AF%80%E3%83%90%E3%82%B9
トレーラーバス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9
ページ:
[1]