私は普通2種免許と大型1種免許を持っているのですが、中型2種を取るには中型2種
私は普通2種免許と大型1種免許を持っているのですが、中型2種を取るには中型2種の試験を受けなければいけないのでしょうか? 当然です。8トン限定と書いてあれば、試験場内だけでOKです。路上はありません。
ちなみに私は2回でとれました。 運転試験場で中型2種の技能(運転)試験を受けるか自動車教習所での教習(技能のみ)になります。
普通2種を取得していますので、学科試験は免除になります。 普通二種あるんなら学科と応急救護は免除だね。そりゃ中型バスでの試験は課されるよ。試験場一発で受けるにしても上位免許である大型一種持っているから仮免と路上練習は要らないね。でも中型二種なんて中途半端なの役に立たないよ。大型二種取った方がいいと思うけどな。一応自分大型二種を府中で取ったんだけど試験場の敷地内で鋭角と左右どちらかの方向変換の課題があり80点以上残っていれば次は路上試験。路上は減点ネタが半端じゃない。あなたの所持免許なら合宿での格安プランがあるよ。足利教習所の合宿行ってごらんよ。http://www.ashijikyo.co.jp/nisyuryoukin.html 私も同じことを考えました。
普通二種を保持していて、大型一種を持っていたら、中型二種・大型二種は試験免除でもいいのではないのかと・・・
ただ、教習所で技能を学ぶと、その車両特有の運転の仕方があって、免許を分けているのも致し方ないか・・・
と思いました。
質問の回答は、試験を受けなければならないー です。
理由は、現行免許制度がそのようになっているからー です。 普通二種をもっているので、学科は免除です。大型一種をもっているので、中型二種の路上試験と場内での課題を受ければよいはずです。
講習(取得時講習・応急救護処置)については、普通二種で受けているはずですから、こちらも免除です。 学科は免除です。技能と講習が必要です。
流石に「何もしないでも貰える」訳にはいきません。
「夜間走行」等の講習は流石に免除という訳には行かないと思いますけれども・・・・
ページ:
[1]