はじめまして。統合失調症の自動車運転免許の更新について回答さ
はじめまして。統合失調症の自動車運転免許の更新について回答されておられますが、私は統合失調症で、主治医からは運転しても良いと言ってもらっていますが、本当に診断書が要らないのでしょ
うか?
また病気の欄にチェックしなくて良いのでしょうか?
事故を起こして、保険がおりないとかなりませんでしょうか?
回答宜しくお願い致しますm(__)m補足医師は良いと言ってもらっていますが、私は不安で誰かに助手席に乗ってもらえないと運転できません。 ~現状では、申告用紙の「どれにも該当しない方」という箇所にチェックをすることになり、診断書は必要ありません。
免許の取得時や更新時には、病気の症状等を申告する用紙を記入しなければなりませんが、個々の病名を記入することは一切ありません。
①病気またはそれ以外の原因で意識を失ったことがある
②病気を原因として発作的に身体の全部又は一部のけいれんや麻痺を起こしたことがある
③睡眠時間が足りているのに、活動中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある
④病気を理由に、医師から免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている
申告用紙にチェックをしなければならないのは、上記の4項目に限られているのですが、統合失調症の方は①~③まではまず関係なく、④に該当するかどうかです。
質問者さんは主治医から「運転しても良い」と言ってもらっているのですから、④には該当せず、申告が必要な項目は1つもなく、一番最後にある「どれにも該当しない方」という項目1つだけにチェックをすることになります。
ネットでは「診断書が必要になる」ということばかりが強調されてしまっていますが、診断書というのは①~④までの項目にチェックを付けた人が運転適性があるかどうかを判断してもらうために必要となるに過ぎません。
なお、申告をすることがなくても、更新手続きを行う際の言動や行動が明らかにおかしく、運転に支障がある病気が疑われる場合には個別聴取の対象となることもあるようですが、医師が運転を許可していればそのようなことはないでしょう?
保険については詳しくないのでが、主治医からは運転を許可され、合法的に運転免許を取得して運転している限りは、偶然的な事故として、保険金はまず支払われると考えられます。
ただし、頻繁に事故を繰り返せば、主治医の所見に基づき、保険会社で調査が行われ、保険金が減額されたり、支払いが拒否されることがないとは言えないですし、保険の加入を拒否されることもあるでしょう。
また、病気の症状については運転に支障がなくとも、運転に影響のある薬も存在しますので、薬の服用によって運転に支障をきたすことがないかどうかを主治医や薬剤師に確認をされたほうがいいと思います。
更新手続きが問題なく行えたとしても、運転適性を満たしていないわけではないので、免許が与えられたに過ぎませんから、調子が悪いときは自己判断で運転を控えるということが必要になります。 こちらは脳梗塞でしたが病院の先生とリハビリースタッフに許可を貰い今の所運転しています。こちらの時は公安委員会に電話したところペーパードライバー講習で許可が下りれば運転しても良いとのことでしたので許可がでたので運転しています。退院後1ヶ月で免許更新でしたがあくまで運転に支障がある麻痺だけしか聞かれませんでしたので無いので無しで更新しました。あと駄目だとしても強制は出来ないということで一応保険も普通に適応されるとこちらは病院から聞いています。
ページ:
[1]