いま8tまでの普通免許もってます。こっから大型の免許いきたいんですが
いま8tまでの普通免許もってます。 こっから 大型の免許いきたいんですが、 いくらぐらいかかりますか?? あと おすすめの方法おしえてください。 東京住みです。補足大型は車のほうの 大型です。 大型トラック TRUCKの 腕に自信が有れば一般試験で大型一種。
そうで無い方はおとなしくお金で免許買いに行こう。 http://www.ashijikyo.co.jp/
足利教習所の合宿は早い安い甘いの三拍子揃っています。 指定教習所でのケース。
中型免許(限定なし)から大型免許へは20万円ほどかかります。
問題は中型免許(限定なし)ですが、普通免許(限定なし)からだと20万円ほどですが、確か8t限定からなら10万をかなり下回る料金でいけたと記憶しています。
中型免許の限定解除は必須の場合と任意の場合があります。教習所によります。
中型免許の限定解除にはそれぞれ利点と欠点がありますので注意が必要です。
利点:中型車(とはいえ、以前の大型免許の教習・検定で利用された車両)から乗ることができるのでステップアップしやすい。
欠点:中型8t限定に戻ることができないので、将来的に自主的、または強制的に大型免許や中型免許を失ったときに新制度の普通免許になってしまう。(乗れる車両が減る)
料金的には大差ないです。 お薦めお方法といっても、取得の方法は大きく分けて、ただ二つ。
公安委員会指定自動車学校で大型教習をするか、運転免許試験場(府中や鮫洲、鮫洲は大型試験をやっていたかな?)で仮免許から取得し、路上練習を行なって路上試験を受ける、の二通りです。
ただ、路上練習での車輌を自分で手配できるかどうかです。非公認の自動車教習所で練習を行なう手もありますが…それらを考慮すれば、指定自動車学校で教習をおこなうのがいいかと思います。
費用は25万円前後ではないでしょうか。
自動車学校によっては、中型限定を解除してから大型教習を行なうところもあるようですが、解除せずにいきなり大型教習も出来ます。
AT限定ではないとは思いますが、もしAT限定からだと、4時間くらい教習時間が多くなります。
追
特にお薦めの自動車学校ってわけではありませんが、教習費用の参考程度にはあなるでしょう。
http://www.hamanako-driving.jp/commute/com002.html
中型限定8tだと、教習時間20時間で269000だそうです。
ページ:
[1]