par1241659337 公開 2013-7-28 14:03:00

大型二種免許と共に組み合わせで大型特殊かけん引かの免許取得で迷っています就

大型二種免許と共に組み合わせで大型特殊かけん引かの免許取得で迷っています 就職など現実的にどちらが有用か教えていただければ有難いです よろしくお願いいたします
補足回答ありがとうございます フォークリフトの資格もよいと聞きましたが 大型特殊 けん引 と比べて実践的にはいかがなものでしょうか

1253062712 公開 2013-7-29 06:29:00

普通自動車の限定無しは馬鹿でも取れる。
車両感覚が有れば大型自動車も取れる。
ここからが問題なんだけど 牽引は特殊な能力だと思うから 誰でも取れる訳ではない。
取る事は取れるが仕事として乗れるかは別の話。
大型特殊は取るのは難しくないと思うけど 大特取っても運転するのが仕事じゃなくて 別の資格で作業するのが仕事だから 運転手とは違うんですよ。
例えば、一番多く見かけるラフターは 移動式クレーン運転士と玉掛けで荷役をするのが仕事。
会社と現場との移動だけ運転するけど 長期の現場はラフターを置いて電車で通ったりします。
何でもそうだけど 資格を取る事は直接採用とは結びつかないんです。
トレーラーに乗るにしても 4t車で数年 大型で数年乗って初めてトレーラーに触らせてもらえるんです。
目標を決めて その為の下積みが無いとどれも乗れませんよ。
フォークリフトは この手の仕事をするなら持ってて当たり前、乗れて当たり前。
フォークに乗れないトレーラー運転手とか、クレーン屋さんは見た事がありません。
4t車に乗る時点でフォークはマスターしてくださいね。
大型はその後。
大特や牽引はもっと後。

eaj1149062405 公開 2013-7-28 16:47:00

免許ばかり持っていても経験が無ければ門前払いだよ。取ったはいいがペーパードライバーに終わった奴たくさんいるよ。

1150676678 公開 2013-7-28 21:57:00

けん引の方が良いです。
大型特殊で出来る仕事は、クレーンか、タイヤで走るユンボくらいです。
どちらも仕事をするためには、クレーンの資格や重機の資格が必要であり、大型特殊の免許だけでは仕事になりません。
けん引ならトレーラーの仕事が多くあります。
-----
フォークは 「有れば良いけど無くても可」 かな、、。
トラックの仕事でも「フォーク必須」というのは少ないと思います。
フォークはけん引より簡単に取れますが、メリットも少ない、、。
ページ: [1]
全文を見る: 大型二種免許と共に組み合わせで大型特殊かけん引かの免許取得で迷っています就