pla1132009048 公開 2013-8-7 23:52:00

本日AT普通免許の卒業検定で落ちました。路上+方向変換(左バッ

本日AT普通免許の卒業検定で落ちました。
路上+方向変換(左バック)だったのですが
緊張していたこともあり、技能教習で1度も失敗したことのなかった
左バックでパニックになりできませんでした。
検定後に補習を受けて方向変換の修正方法など再度1つ1つ確認しながら
教えていただいたのですが落ちたことを引きずり補習でも散々な感じで
家に帰ってこういうときはこうするというのを思い出しているのですが
もう頭の中がぐちゃぐちゃでわからなくなってきてしまいました・・・
方向変換(左バック)の修正方法について一つ一つ確認したいので教えてください。
1: バックの際に左後輪が縁石にぶつかりそうになったとき

2: バックの際ハンドルを切るのが遅すぎて右後輪が縁石にぶつかりそうに
なったとき
3: バックの際前輪が縁石にぶつかりそうになったとき

それぞれハンドルの向きなど修正の方法を教えてください。
そのほかにもこんなことに気を付けたほうがいいとか
何かあればアドバイスをおねがいいたします。

ちなみに本日は初めに1をやってしまいそこでパニックになってその後
何度も切り返したりわけのわからないことをやらかして落ちました。

1053272656 公開 2013-8-8 01:36:00

1 そのまま前進して、ハンドルをある程度戻してからバックする。縁石をクリアしたら、ハンドルを切り足す。
2 ハンドルをある程度戻してから前進して、ハンドルを切り足してからバックする。
3 縁石から離れるようにハンドルを修正する。
タイヤの位置を、どっちに移動させたいのかを考えてからハンドルの向きを修正して、それから車を移動させること。
車を動かしながらハンドルの修正もしようとすれば、後手後手に回ってとっ散らかるだけですよ。
止まってから、どうするかをよく考えて、行動に移しましょう。確実に操作すれば、多少時間がかかっても、減点にはなりませんよ。焦って変な操作をすれば、ドンドン減点されるだけです。
落ち着きましょうね( v^-゜)♪

1053135121 公開 2013-8-8 00:40:00

体で覚えるものなので・・理屈でいくら説明しても混乱するだけだと思うんですよね
しかしコツを言うと
事前のサイドミラーの調整とバックに入ろうと停止する位置が重要です
スムーズに入れられるかどうかはこれで全て決まります
最初の停止位置が悪いと難しくなります
左バックするなら左のサイドミラーをしっかり見てればいいですよ
縁石とミラーに映る車体を平行にしてやればいいんです
右バックなら右のサイドミラーを見ればいいです
平行にした=車体の向きはおkなのでそのまま後は後ろを注意すればいいだけです
ぶつかりそうになったときは切り返せばいいんですが、たて直すためにはバックしてた時と逆にハンドル切りながら前進すると車体の向きを直しやすいです
一方のサイドミラーを注視して車の位置を合わせれば反対側は気にする必要なくなります
バック駐車のイメージがしにくいのであれば、適当に紙に道を書いてミニカーとか消しゴムかなにかを車に見立てて動かしてみるとハンドル操作もイメージしやすいですよ
一見、幼稚に思うかもしれませんが、かなり効果的です

1045843579 公開 2013-8-8 00:28:00

というか・・・ぶつかりそうならハンドル云々じゃ無くって前に出てやり直せば良いじゃん。まだ初心者にも満たないんだからハンドルで修正なんて逆に難しすぎると思うけど。
ページ: [1]
全文を見る: 本日AT普通免許の卒業検定で落ちました。路上+方向変換(左バッ