仮免許試験(第一段階修了試験)で、MT車で受験しようかなとおもってる俺ですが、
仮免許試験(第一段階修了試験)で、MT車で受験しようかなとおもってる俺ですが、半クラッチでアクセルふかせるとき、両足がうまく扱えず、半クラッチにしようとすると右足も力を入れてアクセルをふかしすぎて「ブゥゥゥーン」と豪奢な音が出ます。
これは別に減点対象ではないのでしょうか。
ちゃんと進めれば音はあまり関係ないのでしょうか?
またエンストは減点対象になりますか? 坂道ではアウトですね。
右足が左足よりも踏むのが早すぎるんでは?
半クラの時は左足を半分浮かし、音が変わったらアクセルを踏む
ワンツーの感覚です
あなたは多分アクセルを急激に早く踏んでしまっているかもしれないので、ワンツーと声に出しながら左足右足を練習してみて下さい。 アクセルむら(5点)
発進操作不良のため おおむね0.4Gを越える発進をした場合。
操作不良または 変速操作不良のため車体ノックが生じた場合。
操作不良のため おおむね3000回転を越える空ぶかしをした場合。
エンスト(5~10点)
操作不良のためエンストした場合。
その他にも エンスト後 再始動までの時間も決められています。
車体の長さの距離で4回エンストすれば検定中止。
速度の維持からハンドルの持ち方まで決まっています。
それぞれの減点もあります。
試験官が感覚的に採点していると思っていたんですか? >アクセルをふかしすぎて「ブゥゥゥーン」と豪奢な音が出ます。
回転数にもよりますが、減点の対象です。
>エンストは減点対象になりますか?
減点の対象です。 豪奢の使い方が間違ってる。
ごう‐しゃ【豪▼奢】ガウ━
〘名・形動〙非常にぜいたくで、はでなこと。
「━な暮らし[衣装]」
明鏡国語辞典 第二版 (C) Taishukan, 2011
それをいうなら、盛大な音、ね。
最初の回答者がいろいろ言ってるが、それは免許を取得した後で実地訓練で覚えればいいこと。
教習所では、アクセルを踏み込んで(というほどは踏み込まないが)、2,000rpmも回した状態で丁寧にクラッチをミートさせればよい。
クラッチを繋ぐ動作だけに集中する。
教習生ごときが、アクセルワークとクラッチワークを同時にできるわけないんだから。
たまにうまくいったとしても、100%の確率で成功しないならやるべきではない。
まず、何があろうともアクセルを一定の位置に保持する努力をしてください。
まあ、検定では発進できりゃ問題はないよ。
同じ箇所でのエンストは1回まで可。2回目以降減点で、4回で検定中止(発進不能)。
つーか、それぐらいは教習所で聞きなさいな。
ページ:
[1]