娘が運転免許を取り、同乗しましたが車線変更に苦労している様です、 - サイドミ
娘が運転免許を取り、同乗しましたが車線変更に苦労している様です、サイドミラーで確認すると距離感も分りにくいし写る車の後に後続車が
居るのかが分らないので、ウインカーを出しているのになかなか車線変更
しません、それで『少し車が遠いなら車線変更すれば相手が待ってくれる』
と教えてしまいましたが本当に待ってくれるでしょうか?
私は運転歴35年以上の経験者です。 譲ってくれるでしょうか?…この状態での運転を自動車学校や免許センターで何回も聞いた「だろう運転」と言いますよね。
運転は免許が有る通り、自分の責任(判断)でするものです。
まだ免許を取ったばかりとは言え、自動車学校の路上は体験してきているのでしょうし、「ちゃんと見て判断して運転するように」としかアドバイス出来ないかと。
…1つ気になりますが、自家用車は広く見えるが距離感が掴みづらい「曲面鏡」とかなのでは?
自動車学校の車は見やすさ重視の平面鏡です。急に曲面鏡だと慣れなくて運転し辛いという人も結構いますよ。もしそうなら平面鏡に交換してみてはいかがでしょうか。 「先に入れてやってたまるか!」とムキになって、
むしろ邪魔してくるような車も、当然いると思います。
(35年も運転しなくても分かるとは思いますが・・)
距離感は慣れだと思います。
それに、車線変更する前から常にミラーを見ていれば、
その車がずっとそこに居るのか、後方から接近してきたのかが
分かるはずです。
写る車の後には後続車が居ると思って行動すれば良いので、
その点も問題ないはずですよ。 本当に待ってくれる?
ってご自身のこれまでの経験ではどうなのですか?
ご自身の直前に遅い車が入ろうとしている時、
ブレーキ踏んで減速しますか?
または周囲の車がそんな事をしているのを
見た事ありますか?
その経験からきちんと教えてあげれば宜しいかも。
⇒正直譲ってくれる車もいるけど、
クラクション鳴らすとか後ろから煽るとか
そう言った車を見かけますよ。
そんな車に出会ってしまうと恐怖心が
強くなって運転したがらなくなるのでは?
と心配しちゃいますけどね。
速度を上げて車間距離をきちんととる事を
教えた方が良いように思います。
⇒横に移動するのではなく
横前方に移動する気持ちを持った方が
という感じですかね。 自分はsmilejackさんの言うように速度が遅いんだと思いますよ
運転歴長いなら分かると思うんですが、流れに乗れてないと何するにしてもタイミングが取りづらいばかりか、周りの車を驚かせて事故に繋がる危険があります
安全運転はもちろん心構えとして大事ですが、ある程度慣れる時間が必要です
とりあえず免許取ったばかりで心に余裕のないときに横からごちゃごちゃ言ってもパニックになるだけなので、とりあえずは娘さんのペースでやらせてあげてください
そのうちコツも掴むし、余裕も出てきます
慣れたら慣れたで慢心になっちゃうとかえってまた違う問題になりますが(笑)
初心者マークをちゃんとつけてウィンカーを早めに出すことさえ守れば道を譲ろうとしてくれる後続車もいますから大丈夫ですよ
勘で無理矢理行かせるのはちょっと危ないので、遅くてもたついてても本人なりにきちんと行けるタイミングをつかんで車線変更させるのが正解でしょうね ↓ oshietteeeeさんに一票
自動車学校で必ず言われているし、技能検定でも、実施しないと殆どその場でお帰り下さいとなる、横の『目視確認』、実際路上では殆どされてませんが、これも習慣にすれば、しないほうが不安になります。
アメリカでも、免許試験では 目視:本当に顔を後ろに向けるまでしないとその場でお帰り下さいとなるし、実際の路上でも皆が実践してます。 まあ、アメリカは歩行者の飛び出しなど皆無だから、日本と事情が全く異なりますが・・・、日本でも顔を横に向ける位までなら、問題ないと思います。 目視確認の実践を娘さんに薦めて下さい。
意志表示も 必要です。 右に進路変更したいなら、自車線内で右に寄るべきです、右にウィンカーを出しているのに、自車線のセンターを(真直ぐ前を見たまま)走っていると、ウィンカーの誤操作と思われてしまします。 まあ、待つというより普通はいきなり割り込んで来たらブレーキ踏んで怒りますね。ブレーキが間に合うかどうかは別問題ですし、相手がちゃんと前を見ている保証もありません。
以前車線変更が怖いという人の相談を受け、どんな運転をすると車線変更が怖いのか自分で色々試してみました。
結果、わかったことは車線変更が怖い人はスピードを出せないことが原因です。だってどんどん抜かれるし、ミラーに映る車はどんどん迫ってくるから。
低速では車線変更は怖いし危険です。
そんな教え方よりも、斜め後ろをちゃんと振り向いて死角確認が出来るよう、そして、車線変更時にスピードを出せるよう、前の車との車間を取り、後方の安全確認が出来たらアクセルを踏んで十分加速した上で車線変更するとスムースに出来ます。
目視での死角確認が済んでおり、ミラーに映る車のスピードより自分の方が速いか同等のスピードなら怖くないし、安全です。
前を走る車が遅い等の理由でやむなくスピードが落ちてしまったら、私でも車線変更するのは怖いしやりません。
後ろの車を全部行かせるか、明らかに譲ってくれてるとわかる車があるまで待ちます。
スピードを出して流れに乗ること自体が怖い初心者に教えるべきは、後ろの車を全部行かせるか、明らかに譲ってくれてるとわかる車があるまでまで待つことです。
遅いくせに強引に割り込んで相手にブレーキを踏ませ、怒らせ、交通の流れを遮断する危険極まりない運転の心得を教えるべきではありません。あなたも明確な答えは持ってなかったとしても、感覚的にまずいことを教えてしまったかもと思ったからこんな質問を書いたのでしょ?「間違ったことを教えてしまった。」と訂正すべきです。
ページ:
[1]