自動車免許の取得に関して、MTで取った人は車庫入れが上手ではない(
自動車免許の取得に関して、MTで取った人は車庫入れが上手ではない(苦手)なのでしょうか?会社で車庫入れの苦手な人が3人いて、離れた駐車場所の5台分を3台で使ってます。
3人はみんなMTで取った人達です。
教習所ではクラッチの練習ばかりだったそうで、車庫入れの練習が少なかったそうです。
もちろん個人差はあると思いますが、MTを選択すると車庫入れが上手くならない傾向みたいなのはあるのでしょうか? その傾向はあるかもしれません。
私がそうです。(^^;;;
免許取り立ての頃は車庫入れが苦手でした。
同時期に免許を取った女子が車庫入れを難なくこなしていたので「どうやって練習したの?」と聞いたら「教習所で練習したでしょ?」とかえって不思議がられてしまいました。
AT限定は余裕がある分だけ車庫入れ(方向転換)などの練習が多いと思います。 そのような傾向はあります
MT車を運転している人はAt車のクリープ現象が利用できないのでどうしても半クラッチによる超低速運転が苦手で、又停止状態でハンドルを一杯回す、据え切りが嫌う傾向があるので、車庫入れが苦手の方が多い
現在の乗用車は幅寄せが楽なパワーステアリングが標準装備されているにもかかわらず、据え切りを嫌がる傾向にある、タイヤも接地面積が多いのでハンドルが重くなる幅広ラジアルタイヤです
大型MT車、マイカーAt車を40年運転しているので車庫入れは気になりません、大型車は排気量が大きいので、セカンド発進ですがロー^ギアにして低速トルクが大きくてクリープ現象のように超低速走行ができる
MT車を運転する人には半クラッチ操作に手間取りハンドルの切り遅れがあり,それが狭い場所への駐車を難しくしていると推測する、ゆるい坂道での縦列駐車は特に手間取る 関係無いですね。
仮に百歩譲って教習所で数十回乗って免許とったがMTの方が駐車の練習が少なかったとしよう。でもその後何回自宅、会社、出先で駐車場に車を停めた?ってなるだろ。
クラッチの練習ばかりしてたとか…駐車の練習してないとか…要するにクラッチにしろ駐車にしろそいつ等がヘタクソ、ビビリなだけです。 オートマとマニュアルでそんなに差はないと思いますが・・・その3人が車庫入れが下手なだけだと思います。
私はマニュアルで免許を取りました。私は免許取立ての頃は車庫入れが下手でしたが、私よりも1年早く免許を取得した大学の友人と一緒に車庫入れの練習をしました。今ではかなり上手に車庫入れができるようになりました。最近の自動車学校はあまり車庫入れの練習はしないみたいですよ?縦列とか方向転換はするみたいですが。
おそらくその3人は免許をとってから、あまり車を運転していなかったのでしょう。あと、送りハンドルの人は車庫入れが下手というのを友達から聞きました。きっと3人は送りハンドルだと思います。
マニュアルの人は車庫入れが上手くならないという傾向は、無いと思います。練習すれば誰でも車庫入れくらいはできるように
なるはずです。 違います。速度の調節が出来てないのと方向変換は、同じ時限教習するから、関係ありません。要は、ただ3人が下手なだけですよ。 教習所でクラッチの練習ばかりだったってのがよくわかりませんが
授業時間で車庫入れに使う時間は
MTもATも同じだと思うので
MTだから下手って事は無いと思います
関係ないかもですが
たしか私が自動車学校通ってたときは
車庫入れではなく方向変換だった気がします
ページ:
[1]