103635981 公開 2013-8-2 08:57:00

普通自動車免許MTとATの難易度の違いについて教えて下さい。転職の為に免許

普通自動車免許MTとATの難易度の違いについて教えて下さい。
転職の為に免許を取ろうと思っています。
営業・運送業に就く予定はないのですが、念のためMTで取ろうと思っています。
そこで質問なのですが、MTだとATよりも難易度はどのくらい高くなるのでしょうか?
なるべく早く転職活動を開始したい為、難易度の差が大きいのであればATで免許を取り、MTの免許が必要になれば限定解除試験を受けようと思っています

sai1140729362 公開 2013-8-2 09:12:00

主婦です。前職がそういった類の職種でした。
こればかりは能力の違い…があるかなと思います。
変な話ですが頭も良く反射神経も良く状況判断に優れた方でも、終えるのか難だった方も何人か見ました。
自信がなければATでとったほうがよいかと思います。比較的難なく取られる方が多いです。
就職先でMTが必要であればAT限定解除を受けるとよいかなと。
コツを掴めばできる事ですが、気持ち面や日に余裕があればMTで挑戦してみてよいかと思います。

bik1119841537 公開 2013-8-3 00:23:00

ほんの20年前は、女子高生でも限定無しの教習をして、限定無しの普通免許を取得していた。
難易度なんてさして変わらない。AT限定のほうが規定の技能教習が3時間ほど少ないだけです。(費用もその分、20000円弱くらい安い)
AT限定で取得した後、限定解除教習をすると、6~7万円かかります。また試験場に行って、手続きをしないといけないなどの手間がかかります。(余計な手間・ヒマ・カネがかかる)
限定無しで取得する気があるのなら、あとから限定解除はムダです。AT限定でも用が足りるなら、AT限定で良いと思いますが。

gjp1246365186 公開 2013-8-2 22:38:00

MTは、まあATより操作は多くなるけど、50才前の鈍いおばちゃん(私の事ね)が免許取れる位の難易度です。
転職ならMTで免許を取った方が絶対いいと思います。
書いてくださってる方もいますが、限定解除には路上教習はありません。
必要になった時、いきなり社用車で公道を走るのは、ちょっとしんどくないですか?

nor121484482 公開 2013-8-2 21:40:00

この知恵袋での投稿を見ても、免許取得で難しいのは「クラッチ操作」 や 「坂道発進」 がほとんどのようです。
ATはそれらが無いので、MTと比べるなら遙かにラクです。
(どれくらいと表現するのは難しいですが)
日本では乗用車の98%がATであり、会社で使う乗用車はほぼ100%ATです。
今は男性でも半数近くがATで取るそうです。
トラック運転手になるなどの理由が無い限り、MTは考えなくて良いでしょう。。

酒井法子 公開 2013-8-2 18:56:00

この質問は、飽きるほど知恵袋で出てきています。
その度に、AT派とMT派の熱い戦いが・・・
とりあえずMT(限定なし)で入校して、無理だったら途中でATに変えることもできるので、
そう難しく考える必要はない

1214533013 公開 2013-8-2 17:29:00

>難易度
難易度がどのくらい高くなるも何も、マニュアル車を操作出来ないなんて事はあり得ません。
どんな方でも運転出来て当たり前。マニュアルの操作は簡単で単純なんです。
1速でゆっくり発進させ転がし、直ぐに次のギア(2速~6速)に入れ替えて走ります。
ブレーキは基本的に他の乗り物と同じです。
これから免許を取得しようとする人はわざわざバカ高い教習料を払ってまで、
免許なんてAT限定でテキトーに誤魔化しておけばいい、という考えをまず捨てましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許MTとATの難易度の違いについて教えて下さい。転職の為に免許