1251233239 公開 2013-7-19 13:02:00

生活保護が免許取得 - 生活保護者が免許取得drfaeesf

生活保護が免許取得
生活保護者が免許取得drfaeesfsefさん
生活保護者が免許取得
おはようございます。
生活保護で贅沢三昧の太郎です()
さっそく質問します。
まず、生活保護とは?
まぁ人の働いたお金で生活するってことかな
週に5 8時間働いている人と同等以上の収入があります キリッ
そこで質問なのですが、今生活保護で贅沢してるんですけど
このままじゃダメだとおもっております。
まぁ一生働かないでもいいけどそれじゃ・・・・
っておもってます。
そこで就職に重要な免許 運転免許ですね
これを取得したいとおもってます。
そこで同じように生活保護で贅沢してる人に質問ですが
仕事の為今後生活保護を断ち切る為に免許がどうしても必要
じゃないと仕事が決まらないという状況の場合
生活保護者でも免許取得可能ですか?
もちろん生活費の中から出します。
たくさんのアドバイスお待ちしております。補足watase1944さん一言いいですか?知ったか乙wwww
あなたは中学生でしょうか?頭大丈夫でしょうか?()()()
我ながらフイテしまいましたwwwwwwww
乙ですwwwww

1140140479 公開 2013-7-21 03:31:00

生活保護受給中の貴殿が自立をするために自動車免許を所得したいということですよね?
結論から言わせて頂けば、自己負担をせずともケースワーカに相談をすれば免許所得に掛かる費用は福祉課の方で出してくれます。
その際なぜ免許が必要になるのか、きちんとケースワーカーに納得のいく説明が出来れば、教習所に通うのに必要な費用は出してくれます。
例えば、貴殿が仕事を探していてハローワークなどで求人などを検索しているが、通勤に公共の交通機関等などを使ってもなかなか通うのには如何しても厳しい、また自分の希望する職種には普通免許がどうしても必要という理由等を説明しケースワーカーを納得させる必要があります。
貴殿のの住居が都心などと交通の便が良いところでは厳しいのではないでしょうかと思いますし。また逆に交通の便が悪くどうしても免許の必要性があるのであれば、福祉課の方で免許所得に掛かる費用30万までは掛からないと思いますが、事故負担の無いように全額だしてくれます。
という事で貴殿がどれだけケースワーカーに自分が自立をする為には、免許が必要不可欠であるということをアピーリしケースワ-カが納得のいくの行く説明が出来るかだと思いますよ。
現在生活費保護者に対する風当たりが強い状況にありますが、貴殿の真剣に自立を考えてその為にはどうしても免許が必要だという気持ちが伝われば費用は出してくれると思います。
貴殿が如何に相手を納得させるだけの話し合を出来るかにに掛かっているので、そのことを踏まえどうすれば相手を納得させられるのか良く考えて話し合いをして下さい。
参考までに、頭の中で考えた事をいざ話し合いでしようとしても多分言い残しや言い忘れ等の事がおきると思いますので、どの様に話を持って行くかと言う事を紙に書いて、言い忘れや言い残しが無い様にきちんと話すべき事を整理して話をすることをお勧めします。またその書いたメモを持参しそれを見ながらでもいいと思います。そうすればきちんと言いたいことは言えるのですから。
もしそれでも駄目であったならば、社会福祉協議会で生活福祉資金貸付という制度がありますので一時生活再建費というのが有ります。就職・転職を前提とした技能習得に要する経費として、60万まで貸し付けてくれるという制度もありますのでそれを利用するということも考えてみてはと思います。
ただこれはあくまでも貴殿が借金をすることになりますので良く考えて検討して下さい。
下記にアクセスしてみて他の生活福祉資金貸付のことも参考にしてみてください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/kashitsukejoken.html
この私の回答が貴殿の役に立ったのであれば幸いです。
ページ: [1]
全文を見る: 生活保護が免許取得 - 生活保護者が免許取得drfaeesf