以前、免許の点数で3点以下の減点を繰り返し、6点になり、通知がきました。しか
以前、免許の点数で3点以下の減点を繰り返し、6点になり、通知がきました。しかし、通知が届く3日ほど前にも携帯電話で捕まってしまいさらに1点の減点を食らう形となってしまいました。ようするに通知には6点ぶ以前、免許の点数で3点以下の減点を繰り返し、6点になり、通知がきました。しかし、通知が届く3日ほど前にも携帯電話で捕まってしまいさらに1点の減点を食らう形となってしまいました。ようするに通知で来たハガキでは形上6点になっていますが、実際には7点です。その7点を抱えた状態で違反者講習を受験しました。このようなケースでは違反者講習を受けた後0点扱いとおなじになりますが、7点が0点扱いになるのでしょうか。それとも6点が0になり、違反者講習を受ける前についた最後の1点は講習後に繰り越しになるのでしょうか。補足先日、スピード違反で捕まってしまい3点の減点を受けました。もし繰り越しになってしまうと4点で60日の免停になってしまいます。 1点なら免許更新時違反者講習があるだけじゃないですか?
酷いですねと言ってもペーパーのままじゃ運転能力も衰えてくるでしょうしゆとりをもって行動5分前行動などして落ち着いて運転してください。警察署で聞いてみるのが一番手っ取り早いですね免許番号だけで調べられますからね。
安全運転できるように頑張ってください。 他の方も言っている様に、日本の運転免許の制度は減点方式ではなく加点方式なのだが?
何度も違反をする様な輩には、警察に取り上げられる前に自ら運転免許証を警察に返納する事を御薦めします。 私の記憶が間違っていたら、ごめんなさい。
たとえば、違反点数2点のことを3回やると6点になるので、その時点で免停となり、それ以後の違反は、6点の時点で処分決定となるので、それ以後として累積されます。違反点数2点のことを2回やった後に3点の違反をした場合は、累積点数7点となりなすが、7点に対する1回目の免停処分となります。
ですので、補足を含めた記載の内容からすると、しばらくしたら、2回目の免停処分が来ると思っていた方が良いと思います。
質問者様のように、違反を繰り返す人によくある勘違いですが…
>このようなケースでは違反者講習を受けた後0点扱いとおなじになりますが、
0点扱いではないですよ。「免停1回」扱いです。
点数による警告をしても改善されないから、より重い処分を与え戒めているのです。
点数についても、「6点ある」と思うから、ついつい気が緩むのです。
1回でも違反して、点数が付いたら、「自分には~点のマイナスがある」と思うようにしないと、違反する癖は抜けません。
「免許」とは、本来、禁じられていることを免じて使用を許されるから免許というのです。
自動車の運転は、それだけ危険なことであると肝に銘じ、しっかりと2回目の免停処分を受けてください。 “お決まり”ですが、“減点”ではなく”加点”です。
確か、累積6点で違反者講習の通知が来て、講習を受ける前に他の違反で捕まった場合には、講習を受けた後に、新たな違反分の点数が累積されると思いました。
7点が0点になるのではなく、講習後に累積1点となると思いました。
補足
え?また捕まってしまったのですか?
違反者講習を受ければ、行政処分歴(前歴)は付きません。累積4点で60日というのは、前歴1回の場合です。
あなたは、現在前歴0回・累積4点の状態です。ですから、もしまた累積6点だと30日の免停です。しかし、1回違反者講習を受けると、その次は行政処分をくらいますよ。つまり免停30日です。
“違反者講習”ではなく、“運転免許停止処分者講習”となって、前歴1回となります。(過去3年以内に違反者講習を受けた者は、累積6点であっても、違反者講習の受講はできない、言いかえれば、前回講習から3年以上であれば、違反者講習が受けられる)
普通は気をつけるっしょ?“指定場所一時不停止”なんてのは、うっかり見落とした、なんてこともあり得ますが、速度超過や、特に携帯なんぞは、“うっかり”ではありません。
一度、免停をくらった方がいいかもしれませんね… 本当にどうして違反点数が累積加点制だと理解してない馬鹿が未だに居るんだ!そんな基本的な事を知らない奴はバンバン点数が溜まってアッと言う間に取消だ! 一刻も早く運転免許証の返上・返納をお願いします。
あなたのためでもあります。
そのうち人を轢いてしまいます。
そうするとあなたの人生も終了します。
ページ:
[1]