tak1048331021 公開 2013-7-24 17:51:00

自動車、の免許取得について質問です、1、免許は合宿だと、最短で何日か

自動車、の免許取得について質問です、
1、免許は合宿だと、最短で何日かかりますか?また、最低どのくらいの期間でとらなければならないのですか?
2、車校に通って免許をとると、最短でなんにちかかりますか?また
最低でもどのくらいの期間でしゅとくしなければならないのですか?
3.免許取得、自動車学校を去る際には、何か式はありますか?補足3、の補足、入校式にたいしてどういう式がありますか?

1042241762 公開 2013-7-24 18:05:00

>免許は合宿だと、最短で何日かかりますか?
A 普通自動車(四輪)で合宿だと14日らしい。
>車校に通って免許をとると、最短でなんにちかかりますか?
A その教習所のコースに最短プランとか設置されてると思う。
多分最短で1ヶ月くらい。二輪免許在れば技能だけだからもっと早いと思う。
>最低でもどのくらいの期間でしゅとくしなければならないのですか?
A 9ヶ月以内
>免許取得、自動車学校を去る際には、何か式はありますか?
A 教習所で卒業検定(俺が通ってた教習所ではそう呼ばれてる)というのがあってそれで
合格してから免許取得までの軽い説明と卒業証明書ではないが何か技能免除の書類を貰った名前は忘れた。
その書類を持って自分の県にある免許センター(埼玉名)東京では試験場っていうらしい。まぁ、名前はいいんだけど
免許交付してくれるところに行って学科試験受けて合格して免許貰う。これでOK。
自動車教習所はあくまで技能試験免除のタメだけに行く。

沈城 公開 2013-7-26 12:19:00

元自動車学校職員です。
1、最短ATで14日です。
2、通いでも最短はAT14日、MT17日です。(ただし、教習所の行っているコースによって違います。)
期限は入校から9ヶ月、仮免許の期限は取得から6カ月です。
3、一応「卒業式」があります。卒業証明書、仮免許証、申請書等の書類がもらえます。

细川 公開 2013-7-24 18:06:00

夏休みは学生さんが集中します。まずは予約が取れるかどうかです。
自動車練習所によって、合宿も通いもありますので、直接訪ねて下さい。
後はあなたの腕次第、朝夕乗って2週間で検定まで言った強者もおれば、
1月でも取れない人も居ます。実技は出来ても、学科が不得意な方もおれば、
その逆もあり得ます。教習所へ出向き、予約状況と、明細を聞いて下さい。
免許を取得するという行為は、自分が動かなければ、何時になっても取れません。
まずは自らが行動して、空きがある教習所を見つけられるかどうかです。
場合によっては、田舎の教習所の方が空きがある場合があります。
まずは、お確かめ下さい。

10905603 公開 2013-7-24 18:03:00

1)15~16日程度です。AT限定ならば14~15日です。
2)通いだと、技能教習の乗車予約がコマメ取れるか、学科教習の時間割が都合よく廻ってくるかによって違いがでてきます。そして、自分の予定もあるでしょう。
ですから、1ヶ月で卒業する人もあれば、数ヶ月かかる人もいます。
3)卒検が終わって合格すれば、運転免許試験場で受ける学科試験の注意事項が伝達されるくらいです。
教習の期限は、通いも合宿も学科教習1をうけてから9ヶ月ということになってます。
卒業すると、卒業証明書が発行されます。この証明書は、1ヶ年有効です。その間に学科試験に合格しないと、自動車学校での教習はオジャンになります。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車、の免許取得について質問です、1、免許は合宿だと、最短で何日か