マニュアルの免許も持ってると就職に有利…ってよくいわれてますげど、具体
マニュアルの免許も持ってると就職に有利…ってよくいわれてますげど、具体的な職種はなんですか?運送業とかだけなら、オートマ限定をとろうかと考えています。 営業職だと安いと言うことでまだMT車が幅を利かせているでしょうし、運送業でもトラックもMTが多いですよ。
それにハローワークなどでその様な仕事があったとしてもAT不可と言う会社が多いと言うことですよ。
たった数時間の時間差だけで直ぐに限定免許に逃げると言うのもね~
今は限定があるけれども昔はその様な免許は無かったのだし男であれ女であれ、若者であれ年寄りであれすべてが限定なしの普通免許を取ったのですからね。
まあ自分のことですので後々必要になって限定解除に時間と金をかけると言うのであれば良いのではないですか。 ちょっと乱暴な言い方ですがこう覚えておくと良いです。
普通免許(MT免許)→資格として使い物いになる。
AT限定免許→あくまでもマイカー運転許可証程度の意味しかない。
後々の人生、絶対に自分の家の車しか運転しない、運送業なんかで
絶対に働かない、と言い切れるならAT限定でも良いと思います。
もしかしたら仕事の関係でMTに乗らなければならないかも、と少しでも
思うならMTで取ったほうが良いと思います。
個人的なことでいうと2年前の震災で仕事が無くなった時、MT免許がどれだけ
役に立ったことか。MT車を運転できるのは下手な資格をいくつも持っているより
よっぽど役に立ちます。
あとで限定解除すれば良いなんていう人いますけど、社会人になったら
そんな時間簡単には取れないですよ。 まず、マニュアルの免許なんて存在しません。
普通自動車免許か
AT車しか認められない AT限定の2つです。
どう考えても普通自動車免許のほうが有利なことには
違いありません。
僕の周りでもAT限定の人に限ってMTに乗るハメになる
ケースを結構聞きます。
今でも「軽商用車」などはMT車のほうがコストパフォーマンスや
走行性能等で優れており、今でも導入している企業は必ず
存在します。
ちなみに、自分の祖父は豆腐屋を経営しておりまして、
ホンダのアクティ(軽商用車)で5速MT車です。
ずっと軽商用車のMT車を導入しています。
とくに、軽トラや軽のバンのATは重いし、走らないし
燃費も悪い・・・・
経営する立場からすれば
軽商用車のAT車にメリットなどありません。
将来を考えるなら迷わずMTです。
値段も1万以内の差しかありません。
どちらがお得かは、ご自身の判断にお任せします。 Qあなたの長所は何ですか?
Aチャレンジ精神があるところです!
Qでは、なぜ運転免許はオートマ限定なのですか?
就職カテを見てたら、チャレンジ精神をアピールする学生が多かったので、書いてみた。 >マニュアルの免許も持ってると就職に有利
この部分ね
業種は無関係に
求人の条件に「普通免許・AT限定可」と無ければどんなに人間性が良くても
スタートラインすら立てません、仮にMT車運転できなくても(笑)
表記されている「普通免許」と「普通免許・AT限定不可」は同意です。
逆にAT限定免許で有利に働く要素は何でしょう? 代行屋、ガソリンスタンドの店員、新車ディーラーの営業とか?
ページ:
[1]