1150341318 公開 2013-8-1 12:34:00

大型自動車運転免許の取得について教えてください。現在、普通自動車の中

大型自動車運転免許の取得について教えてください。
現在、普通自動車の中型(8tまで)のオートマチック限定免許を持っています。
この状態から大型免許を取得するには、どのようなステップ、手続きを
とればよいですか。

1150369587 公開 2013-8-3 10:51:00

現役大型ドライバーです。確かに限定解除してマニュアル免許にして年齢も条件に合えば、免許を、取る資格ありますが、昔は4トンベースの大型車を教習所で運転出来れば免許取れましたが、今は全幅2・5メートル全長12メートルある大型車を運転して教習所で教習して仮免を取り仮免で路上教習と難しいですよ。
大型車は、7速MTだし発進は2速発進です。慣れや経験が必要です。乗用車のマニュアル車を機敏に運転出来るぐらいの運転レベルがないと取るのは難しいと思いますよ。
条件を、満たしてれば取れる程簡単な免許じゃありませんよ。

jto1047535811 公開 2013-8-3 10:11:00

まずは教習所に行きましょう。
そこで規定の教習を修了してから「卒業証明書」を持って
試験場に行き視力等(深視力もある)の適性試験を受けてから免許を交付してもらいましょう。
それが最も早くて確実な方法です。
くれぐれも試験場で直接、実技試験を受けようなんて考えてはいけません!

caf104164749 公開 2013-8-1 17:31:00

中型限定8tの免許を持っている(AT限定でも構わない)のであれば、免許を取得して3年以上経過していることがわかりますから、すでに大型免許の取得資格はあります。
大型(中型)自動車にはAT限定免許はありませんから、教習車はMT車となります。限定無しの中型限定8tの場合からだと、第一段階8時間、第二段階12時間(それぞれ規定時間)の教習時間ですが、AT限定の場合、第一段階が12時間となります。限定無しと比べると、4時間多いです。この時間でAT限定の解除の教習みたいなことをを行なうのでしょう。
第一段階が終わって、仮免を取得したら、今度は路上教習です。そして卒検に合格すれば、卒業証明書が発行されるので、それを持って、試験場で併記の手続きをすれば免許取得ということになります。

1153011555 公開 2013-8-1 14:46:00

先ずは大型免許を取得する条件は…
満21歳以上で、普通、中型、大特免許の何れかを取得しており、経歴が3年以上経過した人が対象です。
質問者さんは既に普通免許を取得していますので、21歳以上で経歴が3年経っていれば条件はクリアです。
但し、AT限定ですから先ずは限定を解除する事から始ります。
試験場一発はお勧め出来ない(AT限定じゃ話にならない)ので、教習所に通うか合宿で取得する事をお勧めします。
費用は教習所に寄ってまちまちですが、20〜30万円くらいが相場です。
大型免許の場合は視力に加えて「深視力」検査が加わります。
晴れて免許を取得出来れば普通、中型、大型免許それぞれMT車を運転する事が出来ます。
勿論、免許条件欄の「限定」は無くなります。

gpa1146402605 公開 2013-8-1 14:05:00

大型免許を取得できればAT限定は解除されます。
自動車学校に通ってとるのが最適かと思います。

1251822338 公開 2013-8-1 13:39:00

限定解除してから教習が始まるんじゃないの?
ページ: [1]
全文を見る: 大型自動車運転免許の取得について教えてください。現在、普通自動車の中