1147770818 公開 2013-8-11 15:26:00

自動車の免許について質問です - 自動車の免許をとる方法は合宿と教習所に

自動車の免許について質問です
自動車の免許をとる方法は合宿と教習所に通う事の2種類あると聞きました
しかしネットを見てみると
「試験場で仮免から普通免許を取った。教習所なんて通ってない」という書き込みを見つけました
教習場に通わなくても免許は取れるのですか?

また、合宿と教習所の違いが全くわかりません・・・
合宿では仮免までしか取れないのですか?
合宿が終わってから本免許のための試験を受けに行くんですか?
合宿だと技能試験がいらないのですか?
卒業証書は合宿じゃないともらえないのですか?
合宿じゃない場合は本免許をとるときに技能試験もするということでいいのでしょうか?
あと、合宿のページを見てみると交通費支給と書いてありますが会場までの支給なんですか?現地までの支給なんですか?
例えば、石川で受けるとしたなら
東京から石川までの交通費の支給なのか、ホテルから教習所までのバス料金などの支給なのかどっちなのでしょうか?

合宿と教習所の免許取得までの流れの違いを教えてください・・・

1114194418 公開 2013-8-11 19:30:00

運転免許を取得する方法は、まず第一に…
1・運転免許試験場で仮免許の学科試験を受ける。
2・合格後に仮免許の技能試験を受ける。
3・合格後に路上での練習運転(5日以上かつ10時間以上)を行なう。(練習は自分でクルマを用意して有資格者を同乗させ、所定の表示等を行なうこと)
4・運転免許試験場で本免学科試験を受ける。
5・合格後に路上試験を受ける。
6・合格後にを公安委員会から委嘱された自動車学校で、取得時講習と応急救護処置講習を受ける
7・受講後、免許交付
となります。
第二には、公安委員会指定の自動車学校に通う方法があり、自動車学校で上記の1~3、5・6を行ないます。全ての教習を終えて、卒業検定(上記の5に相当)に合格すると、卒業証明書が発行されます。
それを持って、運転免許試験場で学科試験(上記の4に相当)に合格すれば、免許交付です。
自動車学校では、自分の都合でボチボチ教習を進める方法と、短期集中の合宿コースがあります。教習の内容はどちらも同じです。

山崎美奈 公開 2013-8-11 16:10:00

免許の取得方法は唯一です。
免許センターで試験を受けなければなりません。
免許試験を受けるに至るまでの過程で二つあります。
直接試験と教習所に通って実技試験のみ免除受ける方法。
教習所に通って実技試験免除を受ける方法に二つの形態がある。
通い教習と合宿教習。

まず、その違いがわからないとお話になりませんね、あなたの場合。

fwn1245209340 公開 2013-8-11 15:52:00

試験場だけで試験に合格したら、教習所で高速教習だけは受ける必要が、
それさえ受けたら最安で免許が取れます。

111189944 公開 2013-8-11 15:38:00

合宿と教習所の違いなんてありません、どっちも教習所で
家から教習所に通うか、合宿所から通うかだけです。
合宿の方が短期間で取れるのがメリットだけど時間は拘束され、
普通の教習所は自分の都合のいい時間に受けられるけど
取るまでに時間がかかる。
交通費に関してはその辺の解釈なんて合宿と一言で言っても
それぞれ違う訳で、ここで聞いた所でわかるはずがありません、
実際に問い合わせる以外に答えが出るなんてあり得ません。
たまたま回答した人の行った所と、貴方の行く所が同じだったら
正解にもなるでしょうが、その可能性は限りなく0に近いでしょう。
教習所に行かずに取れると思うならどうぞ、学科と技能を両方独学で
覚えて試験に受かる自信があるのなら。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の免許について質問です - 自動車の免許をとる方法は合宿と教習所に