免許をとるならAT車とMT車のどちらがいいでしょうか - ATで取得して
免許をとるならAT車とMT車のどちらがいいでしょうか
補足AT車だと就職に不利はあるのでしょうか? ATで取得しても建前上の不利は無いけど、地方の公用車にはMTがまだまだ現役で有ります。そう云う所では即戦力を求められるのでATの不利は免れないでしょう。 好きにすれば良いと思いますが、MT免許を取って不利になる状況は存在しませんが、AT限定だともしかするとあるかも。
例えば就職先にマニュアル車しかないとかね。
就職ならMTの方が良いと思うけどな。ATなら困ることあるかもですが、MTは絶対にない。 あなたのライフスタイル次第です。
就職もほとんどAT車が主流ですから。
トラック運転手になるなら別ですが。 簡単にMTの方がいいと私は思います。運転でMT車は楽しいです。就職では古いトラックや大型バスなどを運転する場合以外はほとんど困らないと思いますが、MT免許がいいと思います。最近はMTモード付きATもありますがMTとは違います。MTも乗れるぐらいが一番いいと思います。 > どちらがいいでしょうか
と問われれば、「MT車(= 普通自動車免許)」の方が良い。となります。
普通自動車免許は、AT車(= 普通自動車免許(AT限定)を完全に包括していますので。
この場合は、完全に大は小を兼ねるです。
色鉛筆で言えば、12色がそろっているのが、普通の免許。
8色しかないのが、AT限定免許です。
> 就職について
面接官の心象もあるので、不利な事は100%無いとは断言できません。
ただ「AT限定免許は、不利になる事はあっても、有利になる事はない」のは事実です。
就職を考えると、限定なしの普通の免許で取得しておきましょう。
「AT限定でいいかな?」と調べたり心配になったり、場合によっては企業の担当者に確認の電話やメールをしなければいけないケースも出るかもしれません。
そんな無駄な時間を過ごすくらいなら、限定なしで取得して企業研究や志望動機を考える時間に使った方が、はるかに生産的です。
人事担当者に確認のメールを考えるだけで、相当な時間を要しますよ。
(失礼のないように、印象が悪くならないように・・・などなど、色々と気を使って書かないとだめですからね。) 他の方も仰ってるように「AT限定が有利になることはありえない」ので、不安でしたら限定なし(マニュアル)で免許を取られたほうが良いです。
ページ:
[1]