MT車の免許。女子大生です。夏休みということもあり、現在免許取得にむけてが
MT車の免許。女子大生です。
夏休みということもあり、現在免許取得にむけてがんばっています。
MT車の免許です。
頑張っているのですが空回り。
とにかくエンストばかりなんです(>_
_<)
助けてください。
励ましてください。
アドバイスください。
勇気をください。 私も大学生の頃免許を取りに行きました。
エンストしてよく怒鳴られましたね。
バス通学してましたので、運転手の足元をよく観察してました。
そんな機会は無いですかね?
運転は、よくイメージできると、頭の中が混乱しないです。
エンストするのは、クラッチをつなぐのが急すぎるんでしょう。
少し意識してクラッチペダルの足を半分くらい上げたところで、我慢してみては?
あまり我慢するとエンジンの空ぶかしになりますから、一呼吸というか、半呼吸くらいの我慢ですけどね。
また、私は習った位置よりほんの少しシートを前に出すとクラッチ操作がしやすくなります。
決してAT限定の免許へ逃げないでください。
私みたいに、普通車から大型車までいろいろなマニュアル車を運転してきましたが、初めての車はどこでクラッチがつながるかな?って緊張します。
AT車ばかりの時代、クラッチ操作が上手に出来て、スムーズに発進出来るようになれば、まわりから尊敬されますよ。
いや、昔は出来て当たり前だったんですが。 エンストばかり・・・・半クラがにがて・・・ですか!
クラッチは、つながるポイント(半クラの位置) から
クラッチを ポ~ン とあげるからエンストするのですよ!
半クラの高さで、車が動き出すまで、高さを固定して下さい。
車が動き出したら、ゆっくりクラッチをあげて下さい。
そうすれば、スムーズな発進が出来ます。
ちなみに、変速時も同じ事ですよ。
横にいる指導員が教えませんか?
今時の指導員は、不器用者が多く、頭の回転が鈍いからな~
がんばって下さい!! 今月、MTで免許を取得した30代の女です。
技術面では、他の方が回答されている通りだと思います。
わたしもよく知恵袋を参考にして、イメトレに励んでいました。
後ろ向きなわたしが、落ち込みながら、半ば諦めつつも
一生懸命、頑張ってとりました。
そうそう、当初は「わたし自身がエンスト」状態でしたよ(笑)!!
そんななのでアドバイスではありませんが、
諦めてほしくないと思ったので、回答をさせていただきました。
日々練習です!!単純ですが・・・いえ、単純に練習を積めばいいんです。
そうそう、やっぱりイメトレも大事ですよ!!
気持ちで負けないで!! 本試験「筆記試験をパスしろ」励みに成るぞ
後は 教習所卒業だけ ってねw
本試験 一発検定試験の筆記だけを先に取れw 以前50代を前にして免許を取る時、1段階で一生分エンストした女性です笑
免許を取って、今は毎日MT車で通勤してます。
そんなに焦らなくても、頑張りすぎなくても、遅かれ早かれエンストをしない日はやってきますよ。
いろんな回答者さんが書いてくれてますが、シートポジションを合わせてクラッチペダルは軽く足を曲げた状態でしっかり踏めてますか?
それがOKなら、後は、軽くアクセルを踏みつつ、車が実際に走り出すまでクラッチペダルをゆっくり上げていけばいいだけです。
注意点は、走り出す感じがするって所になったら、焦ってクラッチペダルを上げないでしばらく待つ感じにして下さいね。
実際に走り出したらクラッチペダルを上げると同時に、アクセルを踏んでいく感じです。
私もやってもらったけど、教官に話をして、発進の練習とかを集中してやらせて貰ったらいいと思います。
別にMTの操作はいろんな事を一度にする訳じゃありません。
手順があるので、ゆっくりでも確実性を大事に、すべての操作を力を抜いてリラックスしてやってみましょう。
勇気というか、諦めなかったら絶対にできるようになりますので、教官のアドバイスを反芻しながら、自分の目や耳などの感覚で、車のエンジン音や挙動による車の状態やそれに対する操作を 少しづつ理解するようにしていったら、いいかもですよ=^ж^= 今のあなたの状況でも、その内に運転に慣れればいかにマニュアル車の操作は単純なんだ、と感じるようになると思います。
マニュアル車の操作手順は誰でも覚える事が出来ますので苦手も下手も何もありません。
落ち着いて1速でクラッチをシュッと上手に繋げてゆっくり静かにタイヤを転がし、車両を動かす。そうしたら速度があがり走行状況に沿いギアを順に切り替える。ただこの繰り返しです。(教習所内では3速が限界でしょうか)
減速は普通にブレーキを踏む。坂道は後ろに下がらないように注意し、発進の際、クラッチを繋げハンドブレーキを解除する。
まずはコツを掴んで上手にスムーズにクラッチを繋げる事を覚えてください。
ページ:
[1]